花と展望の槍・笠縦走


槍ヶ岳山頂
 上高地から槍ヶ岳・笠ヶ岳を縦走してきました。
色とりどりの高山植物と360度の大展望を満喫できました。 (^O^)

【 期 間 】 2001.7.26(木)〜28(土) (前夜発)
【 山 域 】 北アルプス
【 山 名 】 槍ヶ岳・樅沢岳・弓折岳・笠ヶ岳
【 天 気 】 7/26(木) 晴れのち曇り
        7/27(金) 晴れのち曇り
        7/28(土) 曇りのち晴れ
【アプローチ】 21:50 大阪 〜 6:00 上高地 (松本電鉄バス さわやか信州号)
【 ルート 】 7/26(木) 上高地〜徳沢〜横尾〜槍沢ロッジ〜殺生ヒュッテ(泊)
        7/27(金) 殺生ヒュッテ〜槍岳山荘〜槍ヶ岳〜槍岳山荘〜樅沢岳〜
             双六小屋〜弓折岳〜秩父平〜笠新道分岐〜笠ヶ岳山荘(泊)
        7/28(土) 笠ヶ岳山荘〜笠ヶ岳〜笠ヶ岳山荘〜笠新道分岐〜
             杓子平〜新穂高温泉
【 メンバー 】 単独


 7/26(木)

  5:55 バスは予定より少し早く到着。朝食を済ませ、明神へ向かう。
     ビジターセンターなどは改築が進んでいる。ミヤマカラマツ,
     ヤマホタルブクロ,タマガワホトトギスなどの花が道脇を飾っている。
  6:45 明神館前のベンチで休憩してから歩き出す。
     この道ではセンジュガンピ,ソバナ,キツリフネ,タテヤマウツボグサ,
     ウバユリなどの花と出会う。
  7:45 徳沢に到着。合宿の記念撮影中のグループが賑やかだ。
  8:40 横尾着。立派な吊り橋を左に見送って槍沢への道を取る。
     槍見河原から槍ヶ岳を探してみたが、どこに見えるのだろうか? (^^;)
     沢沿いに咲くコバノイチヤクソウクルマユリが美しい。
     二ノ俣の吊り橋を渡った所には巨大なミヤマシシウドが
     白い小花を咲かせている。

7月の桜
  10:00 槍沢ロッジに到着。一息入れて再び登りだすと、ニッコウキスゲや
     タカネグンナイフウロなどが見られるようになる。
     そして驚いたことに桜が咲いている。タカネザクラだろうか?
     思いがけない7月の桜に励まされて登ると次第に展望が開けてゆく。
  10:40 ババ平のテン場にはテントが数張り。ナナカマドの白い花が咲いている。
     水場の水を一口含んで進むと、ミソガワソウ,ミヤマキンポウゲなどに
     出会うことができた。やがて指導標のある大曲りに到着。
     樹林帯を抜けて展望は開けてきたが、上の方にはガスがかかってきており
     展望は望めそうにない。しかし道沿いに咲くベニバナイチゴ,
     ミヤマキスミレミヤマキンバイイワハゼコイワカガミなどの花が
     楽しませてくれる。
  11:30 三ツ又に到着。雪渓を渡ってくる涼しい風に吹かれて一休み。
  12:05 天狗原への分岐を左に見送る。傾斜は次第にキツくなってくる。
     そんな急登を癒してくれるのはやはりお花畑の花たちだ。 (^o^)
     シナノキンバイ,ハクサンフウロ,エゾシオガマ,ハクサンイチゲ,
     オタカラコウ,ツマトリソウ,チングルマ,ミヤマクワガタ,
     ヨツバシオガマなど、色とりどりの花たちに元気づけられて登る。
     登るにつれて次第にガスが濃くなるが、やがてガスの切れ間に
     小屋らしい形が見える。もう少しだ。
  14:00 殺生ヒュッテに到着。宿泊手続きを済ませ、缶ビールをグイッ。
     周囲はすっかりガスに包まれ真っ白だ。
     少し冷えてきたので談話室でストーブを囲んで同宿の人たちと談笑。
     今日は布団3枚に2人、ゆったりと寝られそうだ。 (-_-)zzz

 7/27(金)

  4:30 起床。今朝はすっかりと晴れ上がっている! (^o^)
     小屋の前に出ると槍の穂先がくっきりと大きくそびえている。
     やがて日の出。朝日に映える穂先が美しい。
槍の穂先を見上げる
  6:00 朝食を済ませて出発。まず東鎌尾根に上り、稜線沿いに槍岳山荘を
     目指すことにする。この斜面にはミヤマダイコンソウが多い。
     稜線に出るとイワベンケイ,タカネシオガマミヤマオダマキ,
     イワオウギ,イワツメクサなどの花が咲いている。
  6:40 槍岳山荘に到着。小屋前にザックをデポして山頂を目指す。
  6:50 山頂への道は意外と人が少なく、10分で到着。
     私も含めて3人だけの槍ヶ岳山頂からは360度の大展望! \(^O^)/
     南には穂高,乗鞍,御岳、西には笠や去年歩いた裏銀座の山並み。
     そして北に目を向ければ立山から雲海に浮かぶ後立山,白馬までもが
     遠望でき、東には表銀座の山々が並んでいる。
     大展望に満足し、人が多くなってきた山頂を後にする。
     この下りではシコタンソウクモマナズナに出会うことができた。
  7:25 槍岳山荘に戻り、再びザックを背負って西鎌尾根を下る。
     滑りやすい急な下りで少し歩きにくい。
     足元にはチシマギキョウが咲いている。
  8:05 千丈沢乗越に到着。西鎌尾根でもさまざまな花に出会う。
     ミヤマリンドウ,タカネスミレアオノツガザクラオオヒョウタンボク,
     ハクサンシャクナゲ,イブキジャコウソウカンチコウゾリナ,
     ミネウスユキソウ,タカネナデシコなど。
     硫黄乗越付近では硫黄の匂いが鼻につく。
  10:25 タカネツメクサ,イワギキョウを見送り、急登を登りきると樅沢岳山頂。
     笠ヶ岳方面はもうガスに包まれている。
  10:50 ジグザグに下りきると双六小屋に到着。昼食にラーメンを食べる。
     ここから弓折岳までは去年の裏銀座縦走で歩いた道だ。
     ガスに包まれ展望は望めないが、コバイケイソウ,ミヤマトリカブト,
     マイヅルソウ,キヌガサソウ,モミジカラマツ,クロユリ,
     ミヤマダイモンジソウなどの花々が迎えてくれた。
  12:35 鏡平への道を分けるとすぐに弓折岳へ到着。
     ガサガサと音がするほうを見ると、すぐ近くを雷鳥の親子がお散歩中だ。
  12:50 大ノマ乗越。周囲はガスに包まれている。
     展望は望めないが、日差しを避けられるのはありがたい。
     鏡平分岐からは誰とも出会わない。静かな歩きが続く。
  14:00 秩父平に到着。一息入れるが、ここからは見上げるような登りだ。
     疲れた足には厳しいが、一歩一歩登るしかない。
     ガスの切れ間に一瞬見えたのは先行する登山者だったのだろうか。
  15:10 笠新道分岐に到着。数人の登山者が先を行くのが見える。
     一休みして先へ進むと意外に人が多く、10人ほどを抜かして行く。
     テン場を過ぎれば最後の登りだ。
     ペンキ印に従い、石の積み重なる斜面を登る。
  16:20 笠ヶ岳山荘に到着。小屋の前には大勢の人がいる。
     途中の静けさが嘘のような賑わいにビックリ。
     宿泊手続きを済ませるが、夕食は3回目だとか。やれやれ。
     今夜は布団2枚に3人。人いきれで暑く、1時間おきに目が覚める。


 7/28(土)

  4:30 起床。昨日と同じく周囲はガスに包まれたままだ。
     残念ながら展望は望めそうにない。
  5:10 朝食を済ませ、笠ヶ岳に向かう。
  5:20 笠ヶ岳山頂。ケルンが積まれた山頂もガスの中で展望はなし。
  5:40 笠ヶ岳山荘に戻り、下山開始。しばらくするとガスが薄くなってきた。
     旧笠新道分岐へ着く頃にはガスも晴れ、振り返ると笠ヶ岳山頂も
     望むことができた。

笠ヶ岳を振り返る
  6:40 笠新道分岐から笠新道へ入る。急な下りが続く。
     ハイマツとお花畑の道を下って行く。
  7:10 杓子平に到着。雲の上の庭園のようで休憩にはもってこいだ。
     さらに下ると次々と登ってくる人たちとすれ違う。
     地元の女子中学生たちは4時から登りだしたとか。
     この下りでもシモツケ,ササユリ,グガイソウなどの花たちが
     見送ってくれた。
  9:20 林道に出る。あとは新穂高温泉へ向かうのみだ。
  10:10 新穂高温泉に到着。バスターミナルの温泉で軽く汗を流して
     高山行きのバスに乗る。高山から富山に出て、
     レトロな銭湯でさっぱりしてから地魚の寿司に舌鼓を打つ。
     あ〜〜っ、満足。 (^o^)
     充実の山行を振り返りつつ帰路に就く。


【帰 路】 10:40 新穂高温泉〜 12:13 高山BC (濃飛バス 高山BC行)
       12:56 高山 〜 14:27 富山  (JR ワイドビューひだ5号 富山行)
       17:13 富山 〜 20:32 大阪  (JR サンダーバード44号 大阪行)

写真や記憶をたどってみると70種以上の花に出会っていました。 (^o^)
混雑すると思っていた槍ヶ岳山頂も時間をずらせば静かでした。
笠新道を登ってくる人があんなに多いとは意外でした。

タイトルインデックスへ 山行インデックスへ 山域インデックスへ トップページへ