静かなる中央アルプス/越百山〜木曽駒縦走


東川岳山頂より空木岳を望む
千畳敷のロープウェイが止まって静かな中央アルプスを縦走してきました。

【 期 間 】 1998.8.5(水)〜9(日)
【 山 域 】 中央アルプス
【 山 名 】 越百山・南越百山・仙涯嶺・南駒ヶ岳・赤椰岳・空木岳・東川岳・
        熊沢岳・檜尾岳・濁沢大峰・宝剣岳・中岳・木曽駒ヶ岳
【 天 気 】 8/ 5(水) 晴れのち曇り
        8/ 6(木) 晴れのち曇り
        8/ 7(金) 雨のち晴れ
        8/ 8(土) 晴れのち曇り
        8/ 9(日) 晴れ
【アプローチ】 6:00 新大阪 〜 7:00 名古屋   (JR ひかり200号 東京行)
        7:10 名古屋 〜 8:08 南木曾   (JR しなの1号 長野行)
        8:12 南木曾 〜 8:26 大桑    (JR 松本行)
        9:00 大桑  〜 9:30 林道ゲート (タクシー)
【 ルート 】 8/ 5(水) 林道ゲート〜福栃橋登山口〜下のコル〜上のコル〜
             越百小屋(泊)
        8/ 6(木) 越百小屋〜越百山〜南越百山〜越百山〜仙涯嶺〜
             南駒ヶ岳〜摺鉢窪〜赤椰岳〜空木岳〜木曽殿山荘(泊)
        8/ 7(金) 木曽殿山荘〜東川岳〜木曽殿山荘(泊)
        8/ 8(土) 木曽殿山荘〜東川岳〜熊沢岳〜檜尾岳〜濁沢大峰〜
             宝剣岳〜中岳〜木曽駒ヶ岳〜頂上木曽小屋(泊)
        8/ 9(日) 頂上木曽小屋〜(福島Aコース)〜駒ノ湯
【 メンバー 】 単独


 8/5(水)

  9:30 林道ゲートを右から巻いて越えるとすぐに木曽殿山荘と越百小屋への
     道標がある。道標に従い右の道を行く。道脇にはネジバナやマツヨイグサ,
     クサボタン,ヤマホタルブクロ,ヤマハハコなどの花が咲いている。
  10:15 福栃橋登山口へ到着。ここにも南駒ヶ岳と越百山への道標がある。
     一息入れてから越百山へ向かう山道に入る。
福栃橋登山口
  10:45 水場に到着。チロチロと流れ出す水は冷たくておいしい。
     水筒に水を詰めてから出発。
  11:05 下のコル。木のベンチに腰掛けて休憩。風が通って気持ちがよい。
     野鳥の歌声と風の音だけが聞こえる。静かである。
     5分ほど登ると「ちょっとの平」と書かれた場所に出る。
     しばらく進んだところで先行していた幕営装備の単独男性を追い越す。
  11:25 上のコルに到着。休憩していると先ほどの単独男性も上がってきた。
     彼も縦走する予定で、これから何度も縦走路で出会うことになる。
  11:40 おこじょの平。今日は余裕ある行程なのでここでも休憩。
  12:05 遠見尾根に出る。視界が開けるが周囲の山も山頂付近は雲の中である。
     行動食のゼリーを食べながら休憩していると「ヒューン」と風切り音を
     残して近くを大型の鳥が猛烈な速さで通り過ぎていった。鷹だろうか?
     ここからの登りも花々が足元を飾ってくれている。
     セリバシオガマ,ミヤマアキノキリンソウ、小さな白い玉は
     シラタマノキの実だろうか?
  12:50 上の水場の表示がある場所に到着。周囲の花々の蜜を求めて蝶やハチが
     飛んでいる。水場はここから少し下ったところだ。
     水場の周辺にも色々な花が咲いている。
     キオン,ミヤマトリカブト,カニコウモリ,イブキトラノオなど。
     豊かに流れるおいしい水を詰めて越百小屋を目指す。
     最後のジグザグの登りはちょっと厳しい。途中2人の単独行者とすれ違う。
  14:15 越百小屋に到着。ガスが上がってきており越百山も雲の中である。
     小屋の前でくつろいでいた単独男性は木曽殿山荘から縦走してきたそうだ。
     今夜は同宿なのでよろしくぅ〜。隣の避難小屋泊やテント泊の人もいる。
     宿泊手続きを済ませてからも福岡から来たという彼と山の話が弾む。
     やがて下で追い越してきた幕営装備の男性も到着。お疲れさま〜。
     夕食は質素だが心がこもった料理はおいしい。ご主人と奥さんで
     切り盛りしている小屋は小さいが気さくで暖かい雰囲気だ。 (^_^)
     今日の小屋泊は2人だけかと思っていたら檜尾岳の避難小屋から
     縦走してきた4人の中高年パーティーが到着。途中で雨に降られて
     遅れたようだ。結局、今夜は小屋泊が6人,隣の避難小屋泊が1人,
     テント泊が3人であった。
     越百小屋から宇宙(コスモ)を眺めるというのも良いなぁ〜と思っていたが
     今夜は星空は望めそうにない。

 8/6(木)

  4:45 起床。すぐに朝食。
     今朝は天気も良く、小屋の前から越百山の山頂も見え、乗鞍岳,笠ヶ岳,
     穂高岳,三ノ沢岳,南駒ヶ岳も遠望できる。 (^o^)
  5:25 小屋のご主人と奥さんにお礼を言って越百小屋を出発。
     少し先行していた幕営装備の彼を追い越して進む。
     いきなりの急登は堪えるが、樹林の切れ間から振り返れば雲海の上に浮かぶ
     木曽御岳が美しい。そして北に目を向ければ槍,穂高を始めとする
     北アルプスの山並みが遠望できる。
     樹林帯を抜けハイマツ帯の登りになればもう一頑張りだ。
越百山山頂
  6:05 大きな山名板のある越百山山頂(2613m)に到着。向こう側には雲海に浮かぶ
     南アルプスの山々、さらにその奥には富士山の姿も望むことができる。
     今日も余裕ある行程なので、ザックをデポして南越百山まで往復する。
     小屋を出るときに奥さんも花崗岩の山頂で良いですよと教えてくれた。
     稜線の東側に付けられた細い道は少し歩きにくいが、ウサギギクや
     ミヤマホツツジ,エゾシオガマなどの花が楽しませてくれる。
     チングルマの花は終わって羽毛をなびかせていた。
  6:35 南越百山(2569m)に到着。花崗岩の並ぶ山頂付近はなだらかでお昼寝に
     良さそうだ。越百山を振り返ると山頂に人影が見える。幕営装備の彼も
     到着したようだ。誰もいない静かな山頂を楽しんで戻ることにする。
  7:05 越百山に戻り仙涯嶺に向かう。イワツメクサが花を咲かせている。
     トウヤクリンドウはまだつぼみである。
     仙涯嶺の登りで再び幕営装備の彼を追い越す。
     仙涯嶺の山頂は縦走路から少し外れているので、うっかり通り過ぎて
     しまった。 (^^;) 戻って登り直す。
  7:55 仙涯嶺山頂(2734m)に到着。八ヶ岳,南アルプス,富士山を遠望できる。
     やがて幕営装備の彼も到着。お疲れさま〜。
     二人とも静かな中央アルプスと好展望に満足である。 (^o^)
  8:20 狭い山頂でお互いに写真を撮り合ってから出発。鎖場もある岩場の急降下を
     過ぎればコマウスユキソウやハクサンフウロ,ウメバチソウ,
     モミジカラマツ,ゴゼンタチバナなどの美しい花々が迎えてくれる。
  9:20 南駒ヶ岳山頂(2841m)には北から縦走してきた人が10名ほど先着している。
     山頂からの展望は素晴らしい。西には御岳,乗鞍、北には空木,宝剣,
     木曽駒、東には八ヶ岳から南アルプス,富士山が並ぶ。
  10:20 1時間も展望を楽しんで満足。赤椰岳に向かうが、途中から右に下り
     摺鉢窪へ寄り道してみることにする。摺鉢窪のカールは一面のお花畑。
     イブキトラノオ,ミヤマキンポウゲ,ヨツバシオガマなどが咲いている。
  10:45 摺鉢窪避難小屋に到着。立派な小屋で30人位は泊まれそうだ。
     行動食のソーセージをかじって一息入れてから登り返すが、
     なかなか厳しい登りである。早くもガスが上がってきた。
     赤椰岳への登りではトウヤクリンドウが花を開いていた。
  11:35 赤椰岳(2798m)に到着。周囲はガスに包まれて展望は望めない。
     空木岳へ向かう道ではタカネツメクサに出会うことができた。
  12:30 空木岳山頂(2864m)で摺鉢窪に寄り道している間に先行していた
     幕営装備の彼に追いつく。山頂には幕営装備の学生パーティーら
     10名ほどが先着していた。周囲はガスに包まれ空木平が望める程度だけ。
  13:10 稜線を越えて行くガスに一時の展望を期待していたが難しいようだ。
     南駒ヶ岳の山頂で出会ったパーティーから雨が降ったら空木からの下りは
     厳しいと聞いていたので、展望はあきらめて木曽殿山荘へ向かう。
     ガスの中、大きな岩が積み重なった岩場を慎重に下る。
     岩の間にミヤマダイモンジソウが一株だけ咲いているのが印象的だった。
  14:00 木曽殿山荘着。昨年改修された小屋はきれいで居心地が良さそうだ。
     幕営装備の彼も疲れたようで素泊まりするとのこと。
     一息入れたところで「義仲の力水」へ水を補給に行く。
     この道も花が多い。トモエシオガマ,シモツケソウ,マルバダケブキ,
     サラシナショウマ,モミジカラマツ,ミヤマトリカブトなど。
     小屋には次々と人がやってくるが、それでも宿泊客は20数名。
     寝床も余裕である。夕食を済ませると早々にウトウトしてしまった。
     消灯前に目が覚めたので寝酒に泡盛の古酒を引っかける。
     夜半から雨風が強くなる。明日も午前中は天気が悪そうだ。

 8/7(金)

  4:40 起床。外は雨で風も強く、ガスで視界も良くない。
     朝食後、雨足が弱まった頃を見計らって出発する人も多い。
     行けないこともないが、せっかく好展望の稜線歩きが楽しめるコースなのに
     ガスの中を歩くのも寂しい。急ぐ旅でもないので停滞を決める。
     越百山の登りから一緒だった彼は荷物をデポして檜尾岳の避難小屋まで
     行くという。気を付けて。
     部屋でゴロゴロしていると外でも雷さんがゴロゴロ。 (^^;)
     行かなくて良かった。出かけた人は大丈夫かなぁと心配していると
     数発で収まったようだ。やれやれ。
     本を読んだり、小屋のノートに書き込んだりして過ごす。
     停滞中もご主人や奥さんの細やかな心遣いが嬉しい。
     昼過ぎには雨も上がったようだ。
  14:50 青空が広がってきて空木岳方面も見えるようになったので東川岳まで
     登ってみることにする。滑りやすい道の急登はなかなか厳しい。
  15:05 東川岳山頂(2671m)着。風が強く帽子が飛ばされそうになる。
     空木岳のどっしりした姿を写真に収める。
     のんびりしていると熊沢岳方面から初老の単独男性がやってきた。
     お疲れさま〜。
  15:40 空木岳の眺めにも満足したので小屋へ戻ることにする。
  15:50 一旦小屋に戻ってから「義仲の力水」へ。明日は天気が良さそうだ。
     今日も宿泊客は20数名。夕食後も他の単独行者たちと山の話が弾む。
     木曽殿山荘もアットホームな雰囲気の気持ちの良い小屋だ。
     寝酒にウイスキーのポカリスエット割りを頂いて就寝。

 8/8(土)

  4:50 起床。小屋の前で御来光を待つ。やがて雲海に浮かぶ八ヶ岳連峰の右手から
     黄金色に輝く陽が昇る。美しい御来光だ。
     これを見られただけでも停滞した甲斐があったというものだ。 (^_^)
木曽殿山荘からの御来光
  6:00 小屋のご主人と奥さんにお礼を言って東川岳の登りにかかる。
  6:20 東川岳(2671m)着。御岳,乗鞍,木曽駒,八ヶ岳,南アルプスが展望できる。
     空木岳や南駒ヶ岳も昨日に劣らず立派な姿だ。少し風が強い。
     ここからは木曽側を巻きながら細かなアップダウンを繰り返す。
  7:20 熊沢岳(2778m)に到着。巨岩の並ぶ山頂からは空木岳の姿が美しい。
     三ノ沢岳もその姿を見せてくれた。風も穏やかになったようだ。
     ここから檜尾岳への道は森林限界付近を上下する感じで、ハイマツ帯から
     少し下れば樹林帯、また少し上がればハイマツ帯と変化があって面白い。
     トウヤクリンドウ,ミヤマダイコンソウ,イワツメクサ,イブキトラノオ,
     ミヤマトリカブト,ウサギギク,ハクサンフウロ,ヨツバシオガマ,
     ウメバチソウ,エゾシオガマ,コマウスユキソウなど色とりどりの花々が
     目を楽しませてくれる。 (^_^)
     小判型の葉はチョウノスケソウらしいが花が終わっていたのが残念だ。
  8:30 檜尾岳(2728m)に到着。ここからは360度の大展望だ。 \(^o^)/
     東側には早くもウラジロナナカマドが赤い実を実らせていた。
     その向こうにはドーム型の檜尾岳避難小屋が見える。
     昨日はあそこに泊まったはずの彼とはどこで再会できるだろうか?
     しばらくすると幕営装備の単独青年が登ってきた。
     中岳のテン場からの縦走してきたらしい。気を付けて。
     ここからは岩峰の上下となり、北からの縦走パーティーと何度もすれ違う。
  9:50 濁沢大峰に到着。大きな木の柱に書かれた山名は薄れて判読できない。
     次のピークへの登りで手を振る人がいる。昨日、避難小屋に泊まった彼だ。
     昨日の宿泊者は彼一人。小屋自体はきれいだが周囲にはキジ紙が散乱して
     残念だったとのこと。後始末はちゃんとして欲しいものである。
     今日は木曽殿山荘に戻って、明日下山するそうだ。気を付けて。
     いつの日にかの再会を期待して今回の縦走の友に別れを告げる。 (^o^)/
     この辺りもコマウスユキソウが多い。
  11:05 極楽平。視界内には人影はなく静かである。ポットの冷水で梅酒を割って
     飲む。疲れた体に酸味が心地よい。一息入れてから宝剣を目指す。
     宝剣岳への登りは鎖場が連続する険路である。
     緊張する登りの中、赤く色付いたイワベンケイが心を和らげてくれた。
  11:40 宝剣岳山頂(2931m)では上松から登ってきたという単独行のおじさんが
     おにぎりタイム中。静かな中アを語り合いながら展望を楽しむ。
     木曽駒や伊那前岳,千畳敷はよく見えるが、そろそろガスが
     上がってきており南アルプスや空木岳方面は遠望できない。
     宝剣岳の下りも鎖場が続く。宝剣山荘に立ち寄って電話を借り、
     停滞で下山が1日遅れる事を家に伝える。
  12:25 中岳山頂(2925m)着。ここから見下ろす中岳のテン場も今は1張りだけ。
  12:40 木曽駒ヶ岳(2958m)に到着。広い山頂には20〜30名ほどの人がいる。
     ガスで遠望は望めないので早々に小屋へ向かう。
  12:55 頂上木曽小屋着。今日の一番客だ。小屋のおやじさんはお茶とかりんとう、
     梅酒の砂糖漬けの梅でもてなしてくれた。
     休んでいると次々と宿泊客がやってくる。
     それでも20数名だからやっぱり空いてるな〜。 (^_-)v
     一息入れたところで濃ヶ池方面へ散策に出かけるが、ガスがかかってきて
     馬の背を少し行っただけで戻ってしまった。
     夕方になると少しガスも晴れてきたようで小屋の横から槍や穂高が見える。
     夕景の北アルプスも美しいなぁ。
     夕食は炊き込みご飯など、おやじさんの心がこもった料理はおいしかった。
     岐阜からの中高年パーティーのおじさんと寝酒を一杯引っかけてから就寝。

 8/9(日)

  4:40 起床。小屋の窓から見ると天気は良さそうだ。早速、木曽駒山頂へ。
     山頂には御来光を待つ人たちが大勢いる。テレビカメラを持った
     NHKの取材班もその風景を撮っている。
     雲海の上に浮かぶ御岳,乗鞍。北アルプスは穂高,槍に白馬も見える。
     さらに北には戸隠,妙高までもが遠望できる。東に目を向けると、
     八ヶ岳は雲海に隠れているようだが南アルプスの山々と富士。
     南には宝剣,空木など縦走してきた山々が。実に素晴らしい展望だ。
     やがて八ヶ岳の方から日が昇る。今日も美しい日の出だ。
     これだけの展望を楽しめたのだから停滞した甲斐は充分あったなぁ。
     展望に満足して小屋に戻り朝食。
     同じテーブルの単独行者達と今日の晴天を喜び合う。 (^_^)
木曽駒ヶ岳山頂より北アルプスを望む
  6:50 今日は温泉を目指しての下りである。頂上木曽小屋を出発。
  7:05 玉ノ窪山荘着。縦走してきた山々に別れを告げ、乗鞍,北アルプスを
     見ながら下る。やがて樹林帯に入る。ひょうたん型の赤い実は
     ヒョウタンボクだろうか?
  7:35 8合目。水場で水筒を満たす。ここからは何度も橋を渡って行く。
  8:10 7合目の避難小屋。ここから左に折れ福島Aコースを下る。
  8:25 最後の水場はガレの上をチョロチョロと流れている。
     もう雲海の高さにまで下りてきたのだろう、向こうの山も雲に隠れている。
  8:45 6合目。この辺りではカニコウモリ,セリバシオガマ,
     ミヤマアキノキリンソウなどが見られる。
  9:05 5合目。ここからは針葉樹の林が美しい。
     ソバナやタマガワホトトギスの花も見られた。
     4合目の少し手前で単独行のおばさんとすれ違う。結局、登山口までで
     出会ったのはこのおばさんだけ。最後まで静かな山行きである。
  9:40 4合目。頭の中では「温泉、温泉」の掛け声がかかっている。 (^^;)
  10:05 3合目。ここからの下りではオレンジ色のフシグロセンノウやナデシコ,
     ヤマホタルブクロの花が見送ってくれた。
  10:30 登山口着。少し行くと幕営装備の単独青年と出会う。気を付けて。
     広い道を色鮮やかな道教え(ハンミョウ)に先導されて進む。
  10:55 駒ノ湯に到着。とてもきれいな温泉で入浴料は700円(タオル込み)。
     長い縦走での汗を流し、缶ビールをゴクリ。あ〜〜っ、旨い! (^O^)
     ここからはタクシーで木曽福島の駅へ向かうが、同じルートを
     幕営縦走してきたというK氏と乗り合わせることにする。
     南からの縦走ルートを取ったのは最後に木曽福島でおいしい蕎麦を
     食べたかったからと私と全く同じ理由からで、
     同じ考えをする人間はいるものである。 (^^;)ゞ
     蕎麦屋のことは山のメーリングリストで話題になったとか。
     木曽福島の駅で切符を確保してから蕎麦屋に向かう。
     「七笑」の冷酒を飲みながら二人共「ざる」を5枚も平らげてしまった。
     駅への道すがら、お土産に地酒と蕎麦饅頭を買う。
     逆方向の列車に乗るK氏に別れを告げ、充実の山行に満足して帰路に就く。

【帰 路】 11:50 駒ノ湯  〜 12:05 木曽福島 (タクシー)
      14:12 木曽福島 〜 15:37 名古屋  (JR しなの14号 名古屋行)
      16:10 名古屋  〜 17:10 新大阪  (JR ひかり323号 新大阪行)

ロープウェイが止まるとこんなに静かな山が楽しめるんですねぇ〜。 (^o^)

雨で1日停滞はしましたが、その甲斐あって素晴らしい御来光と展望を
楽しむことができました。

越百小屋,木曽殿山荘,頂上木曽小屋、どの山小屋も暖かい雰囲気で
気持ちよく泊まれました。 (^_^)

タイトルインデックスへ 山行インデックスへ 山域インデックスへ トップページへ