静かなる北アルプス/蝶〜常念〜燕〜餓鬼+唐沢


蝶ガ岳より槍ヶ岳を望む
今年の夏山第2弾は上高地から餓鬼・唐沢までのロング縦走。
前半2日はハード、後半2日はのんびりと、1回で2度楽しめる山行きでした。 (^_-)

【 期 間 】 1996.8.7(水)〜10(土) (前夜発)
【 山 域 】 北アルプス
【 山 名 】 長塀山・蝶ガ岳・常念岳・大天井岳・燕岳・北燕岳・餓鬼岳・
        唐沢岳・大凪山
【 天 気 】 8/ 7(水) 晴れ時々曇り
        8/ 8(木) 曇り時々晴れ
        8/ 9(金) 曇り一時雨
        8/10(土) 晴れ
【アプローチ】 21:30 大阪 〜 6:00 上高地 (松本電鉄バス さわやか信州号)
【 ルート 】 8/ 7(水) 上高地〜徳沢〜長塀山〜蝶ガ岳〜常念岳〜常念小屋(泊)
        8/ 8(木) 常念小屋〜大天井岳〜燕山荘〜燕岳〜北燕岳〜餓鬼岳小屋(泊)
        8/ 9(金) 餓鬼岳小屋〜餓鬼岳〜唐沢岳〜餓鬼岳〜餓鬼岳小屋(泊)
        8/10(土) 餓鬼岳小屋〜大凪山〜白沢登山口〜三股
【 メンバー 】 単独

 8/7(水)

  5:15 バスは予定より45分早く上高地バスターミナルに到着。
     2年ぶりの上高地だが、早朝で、また平日でもあり人はまだ少ない。
     お湯を沸かしてパンと紅茶で朝食をとっている間に次々とバスが到着し、
     次第に人が増えてゆく。
  6:05 登山届けを出して明神への道を歩き始める。道脇のタマガワホトトギス,
     キツリフネなどの花を楽しみながら歩いていると、目の前を赤茶色の小鳥が
     横切っていった。何という鳥かなぁ?
  6:50 明神着。明神館の前で一休みしてから再び歩き始める。
  7:40 徳沢着。多くのテントが張られ賑わっている。これからの長塀尾根の
     登りに備えて息を整える。
  7:55 徳沢園の右手が蝶ガ岳への登り口だ。いきなりの急登が続くが、
     樹林の中のため日差しを遮られるのが救いである。
  8:45 少し平坦な場所に到着。ここからは傾斜も比較的緩くなる。
     途中、全体が真っ白なギンリョウソウやゴゼンタチバナを
     目にすることができた。
  10:10 長塀山山頂(2564.9m)に到着。三角点があるが、何となく忘れられたような
     雰囲気の頂上だ。誰もいない静かな山頂で一休み。
  10:20 長塀山を越えた辺りからお花畑が見られるようになる。モミジカラマツ,
     シナノオトギリ,クルマユリ,ミヤマキンポウゲ,ハクサンフウロ,
     コイワカガミ,ヨツバシオガマ,ウサギギクなど、お花畑自体は
     大きくはないがいろいろな種類の花々が目を楽しませてくれる。 (^_^)
  10:50 妖精の池を過ぎた辺りではハクサンイチゲ,ミヤマキンバイなども
     見られるようになった。やがて蝶ガ岳ヒュッテが近くなると
     穂高,槍の展望が開けてくる。天気は良いのだが、あいにく山頂付近は
     ガスに覆われてしまっているのが残念だ。
  11:05 蝶ガ岳ヒュッテに到着。週末には大勢の人で賑わうであろうヒュッテ
     周辺も、今は登山者の姿も少なく、静かである。
     この辺りで見られる小さな白い花をたくさん付けているのは
     オヤマソバだろうか? 紫のチシマギキョウも美しい。
  11:40 蝶ガ岳山頂(2664.3m)に到着。数人のグループが近くで昼食中だが、
     三角点周辺には私だけ。あっ、ガスが晴れて槍の穂先が見えてきた〜!
     ここぞとばかりに槍・穂高をバックにセルフタイマーで記念撮影。 (^_-)V
  11:55 蝶ガ岳を後にし、蝶槍を越えて常念を目指す。
     鞍部を越えるとニッコウキスゲやイブキトラノオ,ミヤマトリカブト,
     グンナイフウロなどが見られるようになる。
  12:50 2592mピークを通過。
  13:25 2512mピークを過ぎると常念の姿が大きく迫ってくる。先ほどまでは
     山頂付近はガスに覆われていたが、それも次第に晴れてきた。 (^o^)
     ガスが晴れてきたのは嬉しいのだが、上高地から登ってきた疲れが
     ピークに達しようとしている時にあそこまで登るのか〜と思うと
     ちょっと辛いものがある。 (^^;)
     しかし、これを越えねば常念小屋にはたどり着けない。
     強い日差しの下、何度も休憩しながら一歩一歩、歩を進めるが、
     う〜ん、やっぱりキビし〜い。 (;_;)
     今は少しずつ近づいてくる頂上だけが心の支えである。
  14:55 先行していた幕営装備を背負った学生パーティーを山頂手前で追い越して
     ついに常念岳山頂(2857m)に到着。 \(^o^)/ ヤッター
     常念周辺は良く晴れているのだが、槍・穂高方面はガスに隠れて
     しまったのが少し残念だ。登ってきた学生パーティーの1人に
     シャッターを押してもらって記念撮影。
  15:10 常念山頂を後にし、常念小屋へ下る。ここまでくれば今日の行程も
     あとわずかである。
  15:40 常念小屋に到着。小屋は比較的空いており、今夜は1人1枚の布団で
     寝られそうだ。部屋に荷物を置くと早速、ビールを買いに行く。
     今日の行程の無事を祝って1人で祝杯をあげていると、
     途中で声を交わしたおじさんがやって来て、しばらく山の話に花が咲く。
  19:30 食事が済んだら明日に備えて早く休もう。明日も長い行程だ。 (-_-)zzz

 8/8(木)

  4:30 起床。今日の行程も長い。5:00からの朝食を済ませて出発の準備を整える。
  5:40 常念小屋を出発。小屋の向こう側には槍の穂先がぼんやり見える。
     横通岳の登りはいきなりの急登である。
  6:10 急登も終わり、ここからはトラバースの楽な道になると、大天井の方から
     元気な掛け声が聞こえてくる。でっかいキスリングを背負ったどこかの
     大学のワンゲル部らしい。お〜、頑張っとるなぁ〜。
     大天井岳までは楽な道だと思っていたが、東天井岳の手前から稜線へは
     結構な急登だ。う〜ん、まだ昨日の疲れが残ってるなぁ。 (;_;)
     しかし、そんな辛い急登の後に待っていたのはお花畑であった。 (^_^)
     チングルマは花の終わってしまったものも多いが、残雪付近では
     まだ花が見られる。ハクサンフウロやウサギギクも多い。
  7:10 東天井岳の下を巻いて行った辺りにはコマクサが多い。
     あと咲いているのはオヤマソバとミヤマコゴメグサだろうか?
  7:55 大天荘に到着。ザックをデポして、大天井岳に向かう。
  8:10 大天井岳山頂(2921.9m)はガスに覆われて周囲は真っ白である。
     誰もいない山頂で記念写真だけ撮ってすぐに下山。
  8:20 大天荘に戻り、燕岳への道を取る。
  8:45 表銀座コースとの合流点。燕から槍ヶ岳へ向かう人が多い。
     切通岩では岩場に慣れていないおばさん達で少し渋滞していたが、
     すぐに解消してヒョイヒョイと登る。
     手前には小林喜作のレリーフが埋め込まれている。
  9:10 2699mピークを越えていくと、ミヤマキンバイやオタカラコウなどが咲く
     お花畑が見られる。
  10:10 蛙岩を通過。
  10:30 燕山荘に到着。すっかりガスっていて燕岳の姿も全く見えない。 (;_;)
     昨日は行動食で済ませてきたが、今日は予定よりも早く到着したので
     燕山荘で昼食にする。月見そばを食べて、食後にはホットコーヒー。
  11:05 お腹も落ち着いたところで出発しようと表へ出ると、
     先ほどまでの真っ白の景色はどこへやら。
     ガスが晴れて、燕岳もその姿を現している。 (^o^)V
     喜び勇んで花崗岩のオブジェの間を燕岳へ向かう。
  11:25 燕岳山頂(2762.9m)に到着。先客が数名。お互いにシャッターをお願いして
     記念撮影。ここも山頂周辺は晴れているのだが、周囲の山々ははガスに
     覆われていて展望は望めない。
  11:35 北燕岳に向かう途中の左手の斜面はロープが張られたコマクサの
     試験保護区域。砂礫の斜面一面にコマクサが群生している。
  11:45 北燕岳山頂。こちらは親子連れが1組だけ。さて、ここからいよいよ
     餓鬼岳への縦走路だ。縦走路に入ってすぐに2人の若者が餓鬼岳方面より
     やってきた。昨日は餓鬼岳小屋で宿泊して縦走してきたそうだ。
     この辺りも大きくはないがお花畑が美しい。
     指導標のあるところから右に90度折れ、東沢乗越へ下る道を取る。
     ここの下り斜面でもお花畑が広がっている。キヌガサソウの花は
     終わってしまっていたが、薄紫のミヤマクワガタや薄紅色のテガタチドリ,
     大きな花を付けたタカネイバラにも出会うことができた。
     下っていく途中で、餓鬼岳小屋から縦走してきた老夫婦と出会う。
     餓鬼岳へ向かった人を尋ねてみると、出会ったのは2人だけとのこと。
     やはり燕岳より北へ向かう人は少ないようだ。
  12:50 東沢乗越に到着するが、餓鬼岳小屋への道はまだ長い。
     ゆっくりと一息入れ、これからの行程に備えてから出発。
  13:30 東沢岳分岐に到着。東沢岳山頂へはすぐなのだろうが、今はガスのため
     展望は期待できないのでピークは踏まずに行くことにする。
     岩場を縫い、樹林帯のアップダウンを繰り返し、ガレ場を過ぎると
     樹林の中のジグザグの急登となる。ここが一番苦しい所だ。
     う〜ん、足を上げるのが辛いなぁ〜。 (;_;)
  15:25 樹林帯を抜け、梯子の掛かった岩場を登ると、中沢岳直下の指導標のある
     場所に出る。さらに岩場を進んで行き、右に回り込むと、ようやく目指す
     餓鬼岳小屋の赤い屋根が見える! もう少しだ〜。 (^o^)
  16:05 重い足を引きずりながらもついに餓鬼岳小屋に到着。 \(^o^)/ バンザーイ
     小屋番の斉藤さんとバイトの2人の歓迎を受ける。
     今日の宿泊者は私を含め9名。燕山荘から縦走してきたおじさん2人と
     私以外は白沢から登って来たそうだ。一息入れたところで夕食。
     ちらし寿司とサクランボを乗せたグレープフルーツのデザートが嬉しい。
     夕食後は燕山荘から縦走してきたおじさんとビールを片手に歓談。
  19:30 3人のおばさんグループは個室なので、大部屋で寝るのは6人だけ。
     広々としたスペースでゆったりと寝られそうだ。 (^_^)V
     それでは、おやすみなさい。 (-_-)zzz

 8/9(金)

  4:30 起床。小屋の外へ出ると、晴れてはいるがガスが多くて遠望は利かず、
     槍の穂先も見え隠れしている。餓鬼岳へ登ると裏銀座や剱・立山,
     後立山へも視界は広がるのだが、こちらも裏銀座から針ノ木,蓮華までが
     何とか望める程度で、鹿島槍はガスが濃くて全く見えない。
     今日登る予定の唐沢岳さえもガスで見え隠れしている。
  6:05 朝食を済ませ、唐沢岳に向けて出発。
  6:10 三角点と祠,指導標が立つ餓鬼岳山頂(2647.2m)で燕山荘から来た
     おじさんと山座同定。ガスの状態は変わらず遠望は難しい。
     おじさん達に別れを告げ、唐沢岳へ向かう道を下る。
  6:40 登り返すと砂礫の平坦なピークに出る。今日はのんびり行程なので
     早速お茶にする。温かいミルクティーで一息入れる。
     この辺りのコマクサはもう花が終わりかけている。
  7:05 充分のんびりしたところで出発。少し下って登り返したところが
     西餓鬼岳分岐。赤ペンキの矢印に従い、右に下る。
     砂礫の急降下の後、樹林帯に入って登り返すが結構な急登だ。 (;_;)
  7:25 餓鬼のコブと思われるピークに到着。またここでも休憩。この辺りの
     コマクサはもう葉だけになっている。ここから唐沢岳の姿が見える
     はずなのだが、今はガスに隠れてただ白い空間が見えるのみである。
  7:40 出発するとすぐにコマクサの花や紅紫色のミヤマママコナを目にする。
     それにハクサンシャクナゲの花もわずかに残っていた。
     崩れやすい砂礫を下り、樹林帯に入るとゴゼンタチバナやツマトリソウが
     足元を飾ってくれている。樹林帯を抜けたところで唐沢岳の姿が望めるが
     すぐにガスに隠れて見えなくなってしまった。
  8:15 樹林の中で、鳥達がさえずり枝から枝へと飛び移る姿を眺めながら一休み。
  8:25 再び出発する頃には少し日も射すようになってきた。
     雌しべの先がくるりと巻いた3枚花はミヤマホツツジだろうか?
     やがて岩場を抜けると、ハイマツや岩を掴みながらの砂礫の急登となる。
     急登を終えて登り着いた山頂の東側には、たくさんのコマクサが可憐な花を
     咲かせている。ここから山頂へはあとわずかだ。
  9:20 唐沢岳山頂(2632.4m)に到着。三角点と山名柱がある狭い山頂だ。
     ガスは相変わらずで展望は望めないが、時間はたっぷりある。
     ガスの晴れるのを期待して待つことにする。行動食のソーセージを
     かじったり、コーヒーを入れたりしながらのんびりと過ごす。
  12:20 ガスが部分的に切れることは何度かあったが、残念ながら
     すっきりと晴れることはなかった。
     展望は望めなかったものの、丸々3時間も山頂を独占できて満足である。
     こんな北アルプスもあるんだなぁ〜。 (^_^)
     来たコースを戻って行くと砂礫の急斜面を下りた辺りで単独行の
     中年男性に出会う。今朝、白沢から登ってきたらしい。お気を付けてと
     声を掛けて過ぎ、しばらく進むとポツリポツリと雨が落ちてきた。
     小雨なので大したことはないが、樹林の中や岩陰など雨を避けやすい
     場所で休憩しながら進む。
  13:50 餓鬼のコブを通過。
  14:25 西餓鬼岳分岐を通過。
     餓鬼岳への登りにかかる頃に雨が強くなってきた。ここまで来れば
     あとはわずかなので足を早める。
  15:00 餓鬼岳小屋に戻ると白沢から登ってきた人たちが何人か休んでいる。
     しばらくすると先ほど唐沢岳で出会った男性も戻ってきた。お疲れさま。
     やがて夕方には雨も上がり、少し日も射してきた。
     今日の夕食は炊き込みご飯とおでん。そしてもちろんデザートには
     サクランボを乗せたグレープフルーツ。
  19:30 今夜も宿泊者は9人。全員が大部屋だが、寝るには充分過ぎるスペースだ。
     ビールを引っかけてうとうとしていると、また屋根をたたく雨音が
     聞こえてきた。明日の朝は晴れるかな? (-_-)zzz

 8/10(土)

  4:30 起床。窓の外を見ると、空は晴れて三日月と明けの明星が輝いている。
     小屋の外に出ると少しガスはあるものの、昨日よりはずっと周囲が
     よく見える。私より1日前から滞在しているKさんも起きてきて
     一緒に餓鬼岳に登る。槍や裏銀座から立山・剱・針ノ木・蓮華、
     そして昨日は見えなかった鹿島槍と爺ヶ岳の双耳峰が重なって見える。
     東側には雲海が広がり、御来光も期待できそうだ。 (^o^)
     カメラをセットして日の出を待つ。やがて東の空が明るくなり、
     雲海の彼方から太陽が姿を現す。お〜、美しいなぁ〜。
     素晴らしい朝に感激していると、さらにもう1つ思いがけないプレゼント。
     ちょうどうまい具合に西側にかかってきた雲に自分の影が映る!
     わ〜い、ブロッケンだ〜。 \(^O^)/
     影の周りには虹色の輪もかかって、もうバッチリ。 (^O^)V
     餓鬼岳に7年間通い続けているというKさんも朝のブロッケンは
     初めてとのこと。ラッキーだったなぁ〜。 (^_^)
     小屋へ戻り、朝食の時にその話をすると、小屋番の斉藤さんも朝の
     ブロッケンはこの20年間で数回しか見たことがないそうだ。
     そんな貴重な体験ができるなんて、本当にラッキーだったなぁ〜。 (^o^)
  6:20 楽しかった山行きも今日が最終日。白沢への道は新道ができて下りなら
     4時間程度とのこと。10:30にタクシーをお願いして、お世話になった
     斉藤さんとバイトの2人にお礼を言って下山開始。
     百曲がりの急な道を下り、さらに進んで行く。昨日の雨と朝露とで
     下草は濡れ、土はぬかるんで歩きにくい。しばらく行くと白沢から
     登ってきた単独行の青年と出会う。
  7:25 大凪山山頂。看板がなければ気が付かずに過ぎてしまいそうだ。
     旧道の方にはロープが張られており、右の新道を下る。
  7:45 涸れ沢の下りとなるところに梯子と赤ペンキのマークがある。
     この辺りはザレ場の急な下りが続くので慎重に下る。
     やがて下の方から沢の水音が聞こえてくるようになる。
     今日は土曜日という事もあり、登ってくる人も多い。
     結局、白沢の登山口までに7〜8人とすれ違うことになる。
  8:25 水場に到着。中年のご夫婦が休憩中。豊富な水を手ですくって口に含む。
     冷たくておいしい水だ。予定より充分早いので、顔を洗って、
     水筒を満たし、歯も磨いてゆっくりと休憩する。
  9:00 水場の前の橋を渡って下山再開。ヤマアジサイやタマガワホトトギス,
     シモツケソウ,ヤマホタルブクロなどの花が道脇を飾っており、
     羽の両端が茶色の赤トンボもたくさん飛んでいる。
     美しいナメ滝沿いに下り、梯子の上り下りを何度か繰り返す。
  9:20 魚止ノ滝。2条の水が流れ落ちるなかなか綺麗な滝だ。
  9:40 ジグザグに流れ落ちる紅葉の滝は大きくはないが、広葉樹に囲まれ
     その名の通り紅葉の頃には美しい眺めとなることだろう。
  10:00 白沢登山口に到着。ここからタクシーの待つ三股まで、林道を200mほど
     歩くことになる。
  10:05 タクシー終点の三股に到着。予定よりだいぶ早く到着したのでタクシーは
     まだ来ていない。ザックを下ろしてタクシーの到着を待つ。
  10:15 タクシーで大町温泉郷へ向かう。タクシー代は4,500円也。
     「薬師の湯」で入浴料400円を払って今回の山行きの汗を流す。
     伸びていた髭も剃ってサッパリ。 (^_^)
  13:40 バス,JRと乗り継いで松本まで出て、おみやげを買ってから
     駅近くの蕎麦屋で一杯。あ〜、旨いっ! (^O^)
  15:05 充実の山行きに満足して、大阪行きの「しなの」で帰路に就く。

【 帰 路 】 10:15 三股    〜 10:45 大町温泉郷 (タクシー)
        12:11 大町温泉郷 〜 12:30 大町駅   (川中島バス 大町駅行)
        12:40 信濃大町  〜 13:36 松本    (JR大糸線 松本行)
        15:05 松本    〜 19:32 大阪    (JR しなの18号 大阪行)

今回のコースではやはり表銀座が一番人が多かったですが、それでも比較的静かな
北アルプスを楽しめました。 (^_^)

今回の山行きを振り返ってみると、前半2日は後半の餓鬼岳・唐沢岳のための
プロローグだったような気がします。温かい餓鬼岳小屋の雰囲気と静かな唐沢岳が
とても思い出深い山行きでした。また行きたいなぁ〜。 (^o^)

これから餓鬼・唐沢へ行かれる方は、ぜひとも単独 or ごく少人数で
訪れて欲しいと思います。静かな山に大人数のパーティーは似合わない。

タイトルインデックスへ 山行インデックスへ 山域インデックスへ トップページへ