大豆生からコサグラ,コウベェ矢塚(台高)


コウベェ矢塚山頂
 三度小屋辻側からは敗退したコサグラ,コウベェ矢塚でしたが、
今度は大豆生からのルートで早速再挑戦してきました。 (^_-)

【 期 間 】 1996.5.3(祝)
【 山 域 】 台高山系
【 山 名 】 コサグラ・コウベェ矢塚
【 天 気 】 晴れ一時曇り
【アプローチ】 6:15 上本町 〜 7:00 榛原   (近鉄 鳥羽行 快速急行)
        7:03 榛原駅 〜 7:26 菟田野町 (奈良交通バス 菟田野町行)
        7:35 菟田野町〜 8:13 大豆生  (奈良交通バス 大叉行)
【 ルート 】 大豆生〜コサグラ〜963mピーク〜コウベェ矢塚〜963mピーク〜大豆生
【 メンバー 】 単独

  7:03 榛原駅からバスに乗り込む。今日は祝日とあって登山者も10数名。
     そんな中に先日も同じバスに乗り合わせ、明神平で少し言葉を交わした
     ご夫婦を見つける。あちらも私を覚えていたようで話しかけてくる。
     明神平では私が歩いた麦谷口からのコースについて話したのだが、
     今日はそのコースを歩くという。取り付きとコースの状況を話すと
     安心されたようだ。どうぞお気を付けて。 (^_^)
  8:15 大豆生(まめお)バス停で降りたのは私一人。今日も晴天である。
     橋を渡り、モモラデの民家を抜けたところから左の道を取る。
     わずかに登れば左手の植林沿いに道があるのでここから山道に入る。
     しばらく行けば尾根に出る。ここからは右に折れて尾根に沿っての
     急登である。植林や雑木に覆われ展望は得られないが、
     タチツボスミレが多く見られる。なかなか厳しい急登が続く。
     道自体はしっかりしているが、所々で伐採木等に道をふさがれていたり、
     枝道が別れていたりする。常に尾根上にルートを取るように進む。
  9:30 コサグラのすぐ東の鞍部と思われる地点に出る。西へ少し登ると
     NHKの共同アンテナが立っている。ここからは南側が少し開け、
     薊岳などを望むことができる。
  9:35 5分も登れば三等三角点が埋まるコサグラ(小佐倉山)の山頂(948.4m)。
     植林に覆われ展望はない。ここでちょっと一休み。
  9:50 コウベェ矢塚を目指して東に向かう。こちらも伐採された木の枝や倒木、
     イバラ混じりのヤブなどがあるが、広い稜線なので歩き易そうな所を
     選んで進む。途中1箇所だけ北側が開けた場所がある。
  10:30 963mピークに到着。ここも植林に覆われ展望はない。
     ここから稜線は一旦南に回り込んでから再び東に延びている。
     この辺りから所々の木にテープが巻かれており、また道もしっかりしてきて
     歩きやすい。相変わらず植林が多いが、所々に明るく気持ちのよい
     雑木林も残っている。「トトトトト」と太鼓をたたくような音はキツツキの
     仲間のようだ。
  11:20 三角点の埋まるコウベェ矢塚(紅梅塚)山頂(1094.6m)に到着。
     幾つかの山名板があり、先日私が敗退した日付のものもある。
     早速おにぎりで昼食。アカマツやブナ,カエデなどの雑木に囲まれた
     山頂は、展望は望めないがササに覆われた小広場で気持ちがよい。
     野鳥の声も絶えることがなく、枝から枝へ飛び回る姿も見ることができる。
     「ジュッジュッ」と鳴く、尾の長い鳥は何だろう?
  12:15 下山開始、往路を忠実に戻る。
  12:55 963mピークを通過。
  13:15 コサグラ手前の鞍部に到着。すぐ近くでヘリコプターの音が聞こえる。
     樹林越しに見るとどうやら麓まで伐採木を運び下ろしているようだ。
     往復にかかる時間はわずか2,3分で、手際の良いプロの仕事を垣間見た
     気がした。ヘリの航路は下山路にほぼ並行しており、この後何度も
     往復するヘリの音を聞きながら下って行く。
  14:00 大豆生バス停着。15分ほどでバスが来るので今回はやはた温泉はパス。
  14:15 前回と同じバスに乗り込む。麓のヘリポートはすぐ近くで、どうやら
     運び下ろしも終わったらしく、着陸する姿を見送って帰路に着く。

【 帰 路 】 14:15 大豆生   〜 14:54 菟田野町 (奈良交通バス 菟田野町行)
        14:56 菟田野町  〜 15:20 榛原駅  (奈良交通バス 榛原駅行)
        15:25 榛原    〜 16:15 上本町  (近鉄 上本町行 急行)

大豆生からコサグラ,コウベェ矢塚へは三度小屋辻からに比べると楽なコースでした。

コウベェ矢塚は山頂の雰囲気も良いし、部分的とはいえ気持ちの良い雑木林も
残っているので、もっと訪れる人があっても良いのではないかと思います。
しかし道標の類は一切ありませんし、歩きにくい箇所も多いので初心者には
お薦めできません。

タイトルインデックスへ 山行インデックスへ 山域インデックスへ トップページへ