G.W.の静かな山、大叉川周辺徘徊(台高)


木ノ実ヤ塚山頂
 山行きには絶好の好天に恵まれたG.W.前半。メインルートを少し外せば
比較的静かな山が楽しめました。

【 期 間 】 1996.4.27(土)〜28(日)
【 山 域 】 台高山系
【 山 名 】 4/27(土) 二階岳・木ノ実ヤ塚・薊岳
        4/28(日) 水無山・国見山・伊勢ガ辻山
【 天 気 】 4/27(土) 晴れ
        4/28(日) 晴れ
【アプローチ】 6:15 上本町 〜 7:00 榛原   (近鉄 鳥羽行 快速急行)
        7:03 榛原駅 〜 7:26 菟田野町 (奈良交通バス 菟田野町行)
        7:35 菟田野町〜 8:15 麦谷口  (奈良交通バス 大叉行)
【 ルート 】 4/27(土) 麦谷口〜二階岳〜木ノ実ヤ塚〜薊岳〜明神平(泊)
        4/28(日) 明神平〜水無山〜国見山〜伊勢ガ辻山〜和佐羅滝〜大叉
【 メンバー 】 単独

 4/27(土)

  7:03 榛原駅からバスに乗り込む。ザックを担いだ乗客は私の他にも5〜6人。
  8:15 麦谷口バス停で降りたのは私一人。バス停の時刻表を見ると8:29に
     麦谷までのバスがあるのだが、大した距離でもないので歩くことにする。
     麦谷川沿いの舗装道を進む。道脇にはミヤマキケマンやムラサキケマン,
     ヒメオドリコソウが見られる。それに川沿いの満開の桜がとてもきれいだ。
     幕営装備の詰まったザックの重さと夏を思わせるような日差しに早速
     Tシャツ1枚になる。川の中の岩で長い尾を上下に振っている鳥は
     キセキレイ。いろいろな野鳥のさえずりも聞こえてくる。
     小さく可愛いタチツボスミレやすっかり大きくなったツクシ。モンシロ
     チョウも舞っている。特徴的な大きな花穂がよく目立つのはバッコヤナギ。
     金平糖を思わせる黄色い花を一杯付けているのはアブラチャンだろうか?
     長い林道歩きだが草木や野鳥たちが楽しませてくれる。 (^_^)
     やがてこれから目指す二階岳,木ノ実ヤ塚,薊岳の姿が見えてくる。
  10:40 林道ゲートがあるところの左手が稜線への取り付きである。
     長かった林道歩きもここでおしまい。細い山道に入る。
  10:55 二階岳(1242m)に到着。雑木に囲まれた山頂の展望はあまり良くない。
     一息入れてから、木ノ実ヤ塚を目指す。この辺りはバイケイソウが多い。
     次のピークまではなだらかな道だが2つ目のピークへはササをつかんでの
     急登となる。
  11:50 再びの急登で木ノ実ヤ塚(1373.8m)山頂に到着。三角点と山名板がある。
     ブナの木に囲まれた広い山頂は憩うには絶好の場所である。
     ブナの木の根元に腰掛けて昼食のおにぎりをほおばる。
     ここから見える薊岳には多くの人がいるのだろうが、ここでは
     私一人で山頂を独占。やはり静かな山は良いものだ。 (^_^)
     鳥たちの歌声と吹き抜ける風も心地よい。
     ブナの木はまだ葉を落としたままだが、新緑や紅葉の頃は素晴らしい
     だろうなぁと思っていると、私が来たルートから誰か登ってきたようだ。
     京都から来たという単独行の中年男性である。私と同じルートを
     来たそうで、こんなマイナーなルートで出会うとは奇遇である。
     山の話が弾み、通信用の名刺も渡してしっかりFYAMAをPR。 (^_-)
  12:45 彼と一緒に薊岳へ向かう。途中、薊岳からやってきたカメラザックを
     背負った単独男性とすれ違う。
  13:05 岩混じりの斜面を急登すれば薊岳山頂(1406m)から明神平側にわずかに
     下った地点に出る。山頂には既に先客が4名ほど。周囲のシャクナゲは
     まだつぼみもわずかである。ぐるりと展望が開けているが、
     春霞のためあまり遠方は望めない。南に目を向ければ今日登ってきた
     ルートが見て取れる。あそこを歩いてきたんだなぁ。
     同行の彼はここで昼食、ここでもパソコンや通信の話に花が咲く。
     そうしている間も入れ替わり立ち替わり登ってくる人がいる。
  13:55 大叉へ下山するという彼と別れて明神平へと向かう。
     こちらもバイケイソウが多い。
  14:50 明神平に到着。シャクナゲ園前の平地にテントが1張り。
     私は天理大の小屋の近くにテントを張るとすぐにゴロリ。
     久しぶりの幕営山行きは結構堪えたなぁ〜。
     半ばウトウトしていると周囲の話し声が聞こえてくる。
     ここでも入れ替わり立ち替わり多くの人がやってきている様子だ。
  17:00 水場へ水を汲みに行ってきてから、牛缶とFDのスープにご飯で夕食。
     結局、今夜の明神平のテントは4つだけのようだ。
  19:30 10年物の焼酎を寝酒にひっかけて早々と就寝。 (-_-)zzz
  ??:?? 夜中に目が覚めてテントから顔を出すが、西の空の明るい半月と
     薄い雲がかかっていることもあって満天の星空とはいかないようだ。
     今夜の星空の主役は北斗七星。大きな柄杓が北の空に輝いていた。
     再びウトウトしていると遠くから鹿の声も聞こえてきた。

 4/28(日)

  5:00 起床。今日も天気は良さそうだ。昨夜のご飯の残りで作った雑炊で朝食。
  7:10 テントを撤収して明神平を出発。水無山への斜面を登ってゆく。
     やがて右手が開けた地点に出るが霞んでいてあまり遠くは見えない。
     朝早くから野鳥たちのさえずりは絶えることがない。
  7:30 水無山(1441.3m)を通過。東側の斜面の所々に残雪が見られる。
     「ウシロぐら」へ立ち寄ると正面に木ノ実ヤ塚、そのすぐ右に薊岳,
     左に目を転じれば登ってきたばかりの水無山が大きく見える。
  7:50 三角点の埋まる国見山山頂(1418.7m)に到着して一休み。
     ここではまだマンサクが特徴ある黄色い花をたくさん付けていた。
     やはり今年は花の時期が遅いのだろうか?
  8:00 国見山からの下りは一面バイケイソウの斜面だ。ここからしばらくは
     なだらかな歩きやすい道が続く。馬駈ケ場を過ぎた辺りで、すぐ目の前の
     木の枝に小鳥がとまった。スポーツ刈りのような黒い頭に白い頬の
     コガラだ。「ピピーピピー」とさえずる愛らしい姿に心も和む。 (^_^)
     やがて左側が開けた場所に出ると、これから目指す伊勢ガ辻山や
     コウベェ矢塚が見えてくる。赤ゾレ山はピークを踏まずに山腹を進む。
     この辺りはウグイスが多いようだ。見通しの良いササ原の道は快適である。
     次のピークへの登りにかかると左下の斜面でガサガサッという大きな
     音がする。音のした方へ目を向けると白い尻を見せて去る鹿の姿が見えた。
  8:50 伊勢ガ辻山(1290m)に到着。見通しの良いササ原の山頂で一息入れる。
     正面の薊岳がよく見える。ここでは「ポポッポポッ」というツツドリの声も
     聞くことができた。
  9:05 伊勢ガ辻山を後にし、コウベェ矢塚,コサグラを目指す。伊勢辻から
     北部台高縦走路を離れて西にルートを取る。
  9:25 三度小屋辻から左に下れば和佐羅滝への道だが、ここから右の道を取る。
     しばらくはしっかりした杣道だったので楽勝と思っていたが、次第に
     踏み跡程度になり、やがてそれも途切れ途切れの不明確なものとなる。
     笹薮薄いところを探して薮をこいで行くが、各所に動物の糞が見られ、
     踏み跡と言うよりもケモノ道のようだ。どんどん下って行くが、
     高度計で高度を確認するとこんなに下るのはどうもおかしい。
     地形図で確認するとどうやら1つ南の支尾根を下ってしまったらしい。
     一旦登り返して1つ北の稜線を進むが、こちらも薮がひどい。なんとか
     進めないこともないが、コウベェ矢塚から先も薮が多そうな上に
     エスケープルートがないことから、このルートは断念して和佐羅滝への
     エスケープルートを取ることにする。薮こぎで疲れた体に再びの
     登りは辛い。気楽に下ってきた杣道もこんなに急だったとは... (;_;)
  10:55 バテバテになってようやく三度小屋辻まで戻り、朝の雑炊の残りで
     少し早めの昼食をとる。絶えることのない鳥たちの歌声が疲れた体を
     慰めてくれる。
  11:25 お腹も落ち着いたところで和佐羅滝への道を下る。10分も下れば
     新しい造林小屋のある地点に出る。
  11:50 二俣を過ぎれば道も歩きやすい。途中、登ってくる単独行のおじさんに
     出会う。彼が今日のコースで出会った唯一の登山者であった。
     この道ではピンクの花が美しいショウジョウバカマや毒草のハシリドコロが
     花を付けていた。そして又迫谷の流れには泳ぐ魚の姿も見られた。
  12:15 和佐羅滝を過ぎるとハート型の3枚葉に白い花を付けたミヤマカタバミが
     多く見られるようになる。
  12:40 大叉近くの舗装道に出る。ここからは大叉川沿いの桜を楽しみながら
     やはた温泉を目指すのみである。
  13:00 やはた温泉に到着。入浴料は500円。
     ゆっくりとお湯につかり、2日間の汗を流してサッパリする。 (^o^)
  14:15 大豆生からバスに乗り、帰路に着く。

【 帰 路 】 14:15 大豆生   〜 14:54 菟田野町 (奈良交通バス 菟田野町行)
        14:56 菟田野町  〜 15:20 榛原駅  (奈良交通バス 榛原駅行)
        15:25 榛原    〜 16:15 上本町  (近鉄 上本町行 急行)

コウベェ矢塚,コサグラから大豆生へ下山する予定のところ、残念ながら薮に阻まれ
敗退でしたが、G.W.にもかかわらず比較的静かな山行きが楽しめました。

明神平から伊勢ガ辻山にかけてはいつも野鳥が多いなぁと思います。
野鳥に興味がある方にはお薦めですよ。

タイトルインデックスへ 山行インデックスへ 山域インデックスへ トップページへ