足慣らしの音羽山・経ヶ塚山・熊ヶ岳(奈良)


熊ヶ岳山頂
 この冬は初めてのスキーに挑戦していて山行きはしばらくご無沙汰でしたが、
春の山へ向けての足慣らしに奈良の山を歩いてきました。

【 期 間 】 1996.3.31(日)
【 山 域 】 奈良周辺
【 山 名 】 音羽山・経ヶ塚山・熊ヶ岳
【 天 気 】 曇りのち晴れ
【アプローチ】  9:15 上本町   〜  9:56 桜井 (近鉄 宇治山田行 急行)
        10:30 桜井駅南口 〜 10:45 下居 (奈良交通バス 談山神社行)
【 ルート 】 下居〜観音寺〜音羽山〜経ヶ塚山〜熊ヶ岳〜大峠〜談山神社〜
        石舞台古墳〜岡寺
【 メンバー 】 単独

  8:45 昨日は雨と風が強かったが、今日はすっかり晴れ上がっており
     出かけずにはいられない。私としては"超"遅出の山行きである。

  10:50 登山口となる下居(おりい)バス停を出発。「音羽山観音寺」への道標に
     導かれてコンクリートの道を進む。道脇に咲いている小さな青い花は
     イヌノフグリ、この時期はどこでも見られる花だ。白い桜の花も
     咲き始めており、久しぶりの草木の匂いに春の気配を感じる。
     早くもホーホケキョと上手に鳴くウグイスの声も聞こえてきた。
     この道は参道だけあって途中には多くの石仏や丁石も見られる。
  11:25 観音寺に到着。落ち着いた雰囲気の境内で休憩していると、
     何やらエンジンの音らしきものが聞こえてくる。木を切っているのかなと
     思っていたら、だんだん音が近づいてくる。やがてモトクロスバイクが2台
     下ってきた。せっかくの静かな雰囲気を台無しにされ、車の主を睨み付けて
     先を急ぐ。ここからは土の道となるが、また2台のバイクが下ってきた。
     ガソリンの臭いが漂い、ますますもって不愉快である。
     「こんな所まで来て排ガスをまき散らすなよ!」と呟きながら植林の中を
     登ってゆく。出発が遅かったばかりに、こんな嫌な思いをしてしまった。
     やはり山行きは早立ちに限るなと改めて思う。
  12:05 音羽山山頂(852m)に到着。三角点と沢山の山名板があるが、雑然として
     あまり感じは良くない。また植林に囲まれて展望もないため、休憩も
     早々に経ヶ塚山を目指す。
  12:20 経ヶ塚山山頂(889m)に到着。先客は3人のおばさんグループと
     単独行の男性。「こんにちは」と挨拶して、昼食のラーメンを作り始めると
     おばさん達と男性は先に下っていった。
     ちょっとした広場のような山頂には石灯籠が立っている。
     周囲は樹林が多いが、すっかり葉を落とした今の時期は明るい感じで
     憩うにはよい雰囲気だ。食後はインスタントのキンカン湯を楽しむ。
     疲れた体にはキンカンの酸味が心地よい。
  13:15 山頂を後にし、急な下りを進む。さらに小さなピークを幾つか越えて行く。
  13:30 ササに覆われた道を登ると熊ヶ岳(904m)。狭い山頂で展望はない。
  13:45 電波反射板の立つ859mピークに到着。北西方面の展望が得られる。
     すぐ下には三角点がある。
  13:55 大峠に到着。「女坂伝承地」の大きな石碑がある。ここで単独行の男性に
     追いつく。ここから右に折れ林道を下ってゆく。
     やがておばさんグループも追い越して進む。
     ここの道脇ではショウジョウバカマの花を見ることができた。
     そして、あの尖った葉はシャガだ。もう少しすれば、またあの綺麗な花が
     道脇を飾ってくれることだろう。
  14:25 不動滝バス停を通過。
  14:40 談山神社に到着。結構訪れている人が多い。近くの土産物屋でおみやげの
     トチ餅を買う。一旦、ハイキングコースの土の道に入るが、やがて再び
     アスファルト道となる。
  15:45 石舞台古墳を左に見る。ここも多くの人が訪れている。
  16:20 近鉄岡寺駅に到着、帰路に着く。

【 帰 路 】 16:27 岡寺    〜 16:31 橿原神宮前 (近鉄 阿倍野橋行 急行)
        16:39 橿原神宮前 〜 16:47 八木    (近鉄 西大寺行 急行)
        17:00 八木    〜 17:36 上本町   (近鉄 上本町行 臨時急行)

94年2月以来、毎月少なくとも1度は山に出かけている私ですが、
この3月は1度も山へ行っておらず、最終日とあって思わず出かけてしまいました。
これで26ヶ月連続の山行き達成です。 (^o^)V

今回のコースは足慣らしと言うには結構距離があって疲れました。 (-o-;)
麓では春の気配が感じられますが、山の上はこれからというところですね。
さて、足慣らしもすんだことだし、いよいよ私も春の山に向けて始動です。 (^_^)

タイトルインデックスへ 山行インデックスへ 山域インデックスへ トップページへ