池木屋山から明神平,檜塚へ(台高)


千石山から笹ヶ峰への道
好天に恵まれた秋の日、かねてから歩いてみたかったコースを歩いてきました。
テント泊山行きも徐々にステップアップして今回は2泊3日の縦走でした。

【 期 間 】 1995.10.20(金)〜22(日)
【 山 域 】 台高山系
【 山 名 】 池木屋山・霧降山・奥ノ平峰・千里峰・赤倉山・千石山・笹ヶ峰・
        明神岳・檜塚奥峰・檜塚
【 天 気 】 10/20(金) 快晴
        10/21(土) 曇のち晴
        10/22(日) 晴時々曇
【アプローチ】  9:12 上本町 〜 10:37 松阪   (近鉄 鳥羽行 特急)
        11:10 松阪駅 〜 12:43 スメール (三重交通バス スメール行)
         (途中、飯高町役場前で乗り換え)
        12:45 スメール〜 13:10 宮ノ谷  (タクシー)
【 ルート 】 10/20(金) 宮ノ谷〜犬飛び〜風折谷出合〜高滝〜奥の二俣(泊)
        10/21(土) 奥の二俣〜池木屋山〜霧降山〜奥ノ平峰〜千里峰〜
              赤倉山〜千石山〜笹ヶ峰〜明神岳〜明神平(泊)
        10/22(日) 明神平〜明神岳〜檜塚奥峰〜檜塚〜檜塚奥峰〜明神岳〜
              明神平〜大叉
【 メンバー 】 単独

 10/20(金)

  11:10 松阪駅より乗車したスメール行きのバスは中高生がいっぱい。
     途中、飯高町役場前で別のバスに乗り換える。
  12:45 スメール着。予約をしておいたタクシーに乗り換えて宮ノ谷の奥の
     入れるところまで行ってもらう。
  13:10 宮ノ谷の登山口の手前でタクシーを降りて歩き始める。ここまでの
     タクシー代は3,110円也。少し行くと登山口で、休憩していた
     山仕事のおじさんが気さくに話しかけてくる。山が好きだという
     おじさんとしばらく会話がはずむ。 (^_^)
  13:30 おじさんに別れを告げて登山口を出発。道を埋める伐採木をまたいで進む。
     左下では別のおじさんが木を切っている。
     5分ほどで犬飛びの表示に出る。左に折れて犬飛びぐらまで往復する。
     昔、大蛇に追われここまで逃げてきた猟師が、愛犬を抱いてこの岩を飛び
     難を逃れたとの伝説から犬飛びぐらと呼ばれるそうだ。切り立った両岸が
     数メートルまで接したこの場所はまさに奇勝である。
     しっとりとした雑木林に囲まれたこの場所で、宮ノ谷の水音を聞きながら
     しばし落ち着いた雰囲気に浸ってから出発。
     鉄製の階段や橋を各所で渡り、鷲岩,六曲屏風岩などを見ながら進む。
  14:30 岳魂碑のある風折谷(水越谷)出合に到着。一息入れてから出発。
     鉄製の梯子の所で下山してくる男性2人と出会う。朝出発して
     池木屋山までピストンしてきたそうだ。さらに少し行ったところで
     中年の夫婦連れとも出会った。平日でも登っている人がいるんだなぁ。
     道の傍らにはまだツリフネソウが咲いているのも見られた。
  14:55 やがて高滝の手前まで来るが、赤テープの付いた木が掛けられた
     右岸の岩の上へは行けそうにない。パルプさんの報告にあったように
     岩を飛んで左岸に渡ってから高滝の前に出る。パルプさんに感謝。 (^_^)
     はるか頭上より一条に流れ落ちる高滝はなかなかの名瀑である。
  15:00 ここから高滝を巻く道は非常に急なので慎重に登る。
     途中にはお地蔵さんがある。
  15:20 猫滝が見える所に出る。急登の後に一旦右岸へ渡り、しばらく行ってから
     再び左岸へ。途中、河原に下りてドッサリ滝を眺めてから出発。
  16:10 今日の幕営地、奥の二俣に到着。河原の小さな平地にテントを張る。
     明日のコースを確かめに辺りをうろうろしてから、ゴロリと横になる。
  17:30 レトルトの親子丼で夕食。さすがに谷間は暗くなるのが早い。
     日が陰ると急に肌寒くなってきた。
     今回の寝酒は琥珀色の焼酎「百年の孤独」である。
     静かな単独行にふさわしい酒だ。 (^o^)
  19:30 ラジオの天気予報とニュースを聴いてから就寝。 (-_-)zzz
  ??:?? ふと目覚め、テントから谷間の狭い空を見上げると星々の輝きが美しい。
     周りの光が遮られる谷間だけに一層輝いて見えるのかも知れない。
     川のそばだけに夜の冷気もひとしおで、早々にシュラフにもぐり込む。
     ウトウトし始めると遠くから鹿の声が聞こえてきた。
     何かの小動物がテントのそばを通って行ったような気もする。

 10/21(土)

  5:30 目が覚めるがまだ外は暗い。しばらくゴロゴロしてから朝食にとりかかる。
     昨日のご飯の残りでカニ雑炊を作る。肌寒い山の朝には温かい食べ物が
     ありがたい。
  7:15 テントを撤収して奥の出合を出発。いきなりの急登である。
     「ピーチ、ピーチ」と鳴く鳥の声が聞こえる。小さな谷を渡ったところに
     48年総体コース,50年国体コースと書かれた古い指導標がある。
     48年総体コースと書かれた方の道を取る。
  7:35 少し行くと尾根に出る。相変わらずの急登が続くが周囲の紅葉や
     野鳥の歌声に励まされて一歩、また一歩と登って行く。
  8:00 四角い大岩があるところでひと休み。太鼓のような音はキツツキの
     仲間だろうか。再び登り始めると、左手下方より何やら物音がした。
     姿は確認できなかったが、しばらくして鹿の声が聞こえてくる。
     どうやら先程の音の主らしい。
  8:30 東からの尾根と出合う地点に出る。南側の展望が開け、台高南部の
     山々が望める。ここで右に折れて山頂を目指す。この辺りでは
     珍しくススキが見られた。涼しい風を受けて進むが、次第に霧が
     かかってくる。やがて低い笹原の道になると頂上はもうすぐだ。
  8:55 池木屋山山頂(1395.9m)に到着。 \(^O^)/
     視界が良ければ台高南部の山々が望めるのだろうが、今はすっかり霧に
     包まれて展望はない。しかし、霧の山頂も深山の趣でなかなか味がある。
  9:15 霧の山頂を後にし、北への縦走路を取る。すぐに池木屋山の名の起こりと
     なった木屋池であるが、今はすっかり干上がっている。
     しばらく下ると霧も薄くなってきた。どうやら池木屋山の山頂付近だけが
     雲の中だったらしい。 (;_;)
  9:50 霧降山に到着。北から東にかけての展望が良好で奥香肌湖も見える。
     奥ノ平峰,千里峰と小さなピークを越えて進む。この辺りでも
     色々な野鳥の声が聞こえる。
  10:50 背の高い笹をかき分けて登ると赤倉山山頂(1394m)だ。
     下りはシャクナゲが多く、ザックが引っかかり歩きにくい。
     やがて北〜西側の展望が開け、薊岳や木ノ実ヤ塚,白髭岳、更に奥には
     大峰の山並みも望むことができる。展望に満足して進んでいくと
     目の前に立派な角を生やした大きな鹿が現れる。こちらに気が付いた鹿は
     左手の斜面を一目散に駆け下りていった。
     更にこの先では所々で厄介な笹に悩まされる。
  11:40 千石山の手前の鞍部に到着。再び登りとなるがここの登りは急である。
     ちょっと登っては休憩を繰り返して少しずつ登って行く。
  12:25 千石山の手前のピークに到着。ここは小広場になっていて、絶好の
     休憩ポイントだ。レモンティーと行動食で簡単な昼食を取る。
     コンロを片づけていると、千石山の方から単独行の男性がやってきた。
     挨拶を交わして彼を見送る。
  12:50 装備をザックに詰めて再び歩き出す。5分ほどで千石山の山頂(1380.3m)だ。
     もう一つ面白味のない山頂で、先程の小広場の方が良かったなぁ。
     笹ヶ峰へ向かうなだらかな道は、落ち葉が敷き詰められた疎林の中の
     とても感じが良い道だ。一面の落ち葉、赤や黄色に色付く木々、
     白い木肌に苔の深緑のコントラストが素晴らしい。
     日本の秋を感じさせる本当に心落ち着く風景だ。
     何度も何度も立ち止まって、また腰をかけては秋を堪能する。 (^_^)
  13:30 高原状のピークで白髭を目指すという単独男性と出会う。すごいなぁ。
     彼を見送り、ここでも心なごむ風景をじっくりと楽しむ。 (^_^)
  13:45 笹ヶ峰(1367m)に到着。ここも落ち着ける場所だ。休憩してから
     明神平を目指す。やがて笹原の道を行くようになる。
  14:15 明神岳(1432m)に到着。高見から縦走してきたという単独男性が休憩中。
     これから大叉へ下山するという彼としばらく山の話に花が咲く。
  14:35 明神平に到着。天理大の小屋のそばにテントを張っていると、
     薊に登ってきたという中年男性が下りてきた。お互いテントを設営しながら
     言葉を交わす。明日は高見まで縦走するそうだ。やがて大叉から
     上がってきた学生3人組、高見から縦走してきたらしい単独男性も
     テントを張る。今夜の明神平は4つのテントが並ぶこととなった。
     足も疲れたので早速寝転がる。やっぱりテントはいいなぁ〜。 (^_^)
  16:30 ご飯に牛缶とFDのフカヒレスープで夕食。
     ラジオで日本シリーズの実況を聴きながら今夜も「百年の孤独」を味わう。
     一時曇っていた空も晴れてきたようで、星が輝きだした。
     明神平は平原だけあって広い空にたくさんの星が見える。
     遠くから聞こえてくる汽笛のような音はどこから聞こえてくるのだろう。
  20:00 歓談していた学生たちも明日に備えて寝るようだ。こちらも就寝。 (-_-)zzz
  ??:?? 夜中に目が覚める。寝転がったまま見上げる空には満天の星。
     あっ、大きな流れ星! あんなに明るく大きいのは初めて見たなぁ。
     東の空のオリオンの勇姿に見守られ、再び眠りにつく。

 10/22(日)

  5:00 目が覚める。外は暗く、まだたくさんの星が見える。
     オリオンは南へ、東の空には細い月がかかっていた。
  6:00 FDのドライカレーで朝食。学生たちはもう高見目指して出発していった。
  6:40 サブザックを背負って昨日来た道を行く。三ツ塚分岐からは朝日に向かって
     歩いて行く。どこからか鹿の声が聞こえる。
  7:00 明神岳に到着。ここから赤テープを頼りに斜面を下って、檜塚奥峰への
     コースを取る。野鳥のさえずりを聞きながら着実にテープをたどって行く。
  8:00 5月に来た覚えのあるピークに到着。ここから左に折れる。
     やがて低い笹原の登りとなり、北側の展望が開ける。
  8:15 たくさんの山名板と朽ちた百葉箱のある檜塚奥峰(1420m)に到着。
     山名板の裏側に置かれたケースに入った山頂ノートに記入する。
     ここから少し南に行くと展望の良い場所に出る。檜塚付近の紅葉や
     南側の台高の山並みを楽しんでから山頂に戻り、檜塚を目指す。
     途中では北側の国見から高見にかけての山並みを望むことができる。
  8:45 中間点の埋まる檜塚(1402.2m)に到着。付近は笹原だが、周囲に樹林が多く
     展望は良くない。ひと休みしてから来た道を戻る。
     こちらから眺める檜塚奥峰付近の紅葉も美しい。
     群をなした小鳥が前方を横切っていった。今回のコースは実に野鳥が多い。
  9:10 檜塚奥峰で山頂ノートに下山する旨を追記してから明神平への道を戻る。
     途中また、白い尻を見せて去って行く鹿を目にした。
  10:05 明神平のテントに戻る。今朝やって来たらしい学生グループが食事中。
     こちらも少し早いが餅入りチキンラーメンで昼食。
     テントを撤収していると学生グループは薊岳へ向かっていった。
  11:40 大叉に向けて下山開始。薊岳の紅葉も今が盛りだ。
     休日だけあって何組かのハイカーとすれ違う。
  12:45 林道に出る。途中では土砂崩れの復旧工事中。ショベルカーの脇を
     すり抜けて行く。
  13:45 大叉のバス停に到着。2泊3日の縦走も無事終了。
     充実感に浸って帰りのバスを待つ。

【 帰 路 】 14:11 大叉   〜 14:54 菟田野町 (奈良交通バス 菟田野町行)
        14:57 菟田野町 〜 15:21 榛原駅  (奈良交通バス 榛原駅行)
        15:25 榛原   〜 16:14 上本町  (近鉄 上本町行 急行)

季節も良く、紅葉の美しい静かな山の縦走に大満足でした。 (^_^)

霧の中の池木屋山も良かったですが、千石山から笹ガ峰にかけての落ち葉が
敷き詰められた疎林の中のなだらかな道は私の一押しです。
何度も立ち止まって風景に見とれ、その心地よい雰囲気に浸りました。 (^_^)

宮ノ谷の鉄製の橋や階段は濡れると非常に滑りやすくなるので、足元には
充分な注意が必要です。

池木屋山は近百の中の1座です、これで29座目。 (^_^)V

タイトルインデックスへ 山行インデックスへ 山域インデックスへ トップページへ