クモの巣だらけの住塚山・国見山(室生)


屏風岩
 ここのところ週末は雨続き。久しぶりの山歩きも雨に遭って早々に
下山してしまいました。 (;_;)

【 期 間 】 1995.9.30(土)
【 山 域 】 室生山系
【 山 名 】 住塚山・国見山
【 天 気 】 曇り後雨
【アプローチ】 6:15 上本町 〜 7:13 名張 (近鉄 鳥羽行 快速急行)
        7:50 名張駅前〜 8:37 長野 (三重交通バス 掛車庫前行)
【 ルート 】 長野〜屏風岩公苑〜一ノ峰のコル〜住塚山〜ゼニヤタワ〜国見山〜
        クマタワ〜林道出合〜宇野川橋〜室生寺
【 メンバー 】 単独

  7:50 名張駅前からバスに乗り込む。乗客は中高年の夫婦連れ2組と地元の
     おばさん、それに私の計6名。途中で通学の小学生達が乗り込んできて
     一気に賑やかになる。降りるときに運転手さんに「ありがとう!」と
     声をかける姿はほほえましい。 (^_^)
     中年夫婦は太郎路で下車。曽爾高原へ向かうのだろうか。
  8:37 長野バス停着。高年夫婦と私の3人が下車する。奥さんにあれこれと
     説明するのは結構なのだが、ちょっとデカい声が耳につく。
     距離を取るべく、早速タクシー会社の横の道を足早に歩き出す。
     途中で何度か道が分かれるが、適当に見当を付けてどんどん登って行く。
     単調な舗装道だが道脇のヒガンバナやツユクサ,ミズヒキ,
     レイジンソウ,ツリガネニンジン,ツリフネソウなど可愛い花々が
     目を楽しませてくれ、コオロギ達の声は秋を感じさせてくれる。 (^_^)
     そして前方には屏風岩がそびえ立っており、その姿は次第に大きく
     なってくる。屏風岩公苑の手前では南側の展望が開け、台高,大峰方面の
     山並みを望むことが出来る。曇り空だが割と視界が良い。山々の間には
     雲が敷き詰められ、まるで水墨画のようだ。
  9:30 屏風岩公苑に到着。ここは春に鎧岳で出会ったJH3EQBさんと
     訪れた場所だ。あの時はここの桜のつぼみもまだ堅かったなぁと
     思い出しながら、今日は一人でしばらく静かな時間を過ごす。
     さらに少し行くと屏風岩の説明板のある場所に出る。
     目の前にそそり立つ屏風岩の姿は見事だ。前景の木々が色付く頃には
     さらに素晴らしい眺めとなることだろう。ここから先は一変して
     草のよく茂った細い道となり、やたらとクモの巣が多い。
     顔や手に張り付いてくるクモの巣はうっとうしい。
     住塚山への指導標があるところから右に折れ、暗い杉林の中の
     ジグザグの急登となる。
  10:00 一ノ峰のコルに到着。ここからは尾根歩きとなるが、樹林に覆われ
     展望は望めない。相変わらずクモの巣と薮を相手の格闘が続く。
     手や顔に引っ付いたクモの巣は取りにくい上に取っても取っても
     次々と新たなクモの巣が引っ付いてきてきりがない。 (;_;)
     仮に展望が開けていたとしてもそれどころではなかっただろう。 (^^;)
     途中の2箇所と住塚山山頂の直下に新しい木の階段が出来ている。
     この程度ならまあなんとか許せる範囲だろう。
  10:20 階段を上りきると住塚山山頂(1009.4m)。二等三角点が埋まる山頂には
     新しいベンチと指導標があるが山名板はない。狭い山頂は樹木に囲まれて
     国見山方面しか展望はないが、わずかに北に行けば兜岳や鎧岳,倶留尊山
     などを見通せる。曇っているせいか上空を飛ぶ航空機の音が結構大きい。
     一息入れてから国見山に向かう下りを行くが、こちらでもクモの巣と薮は
     絶える事がない。 (;_;)
     やれやれ、この道は「焼津の半次」なら気絶してしまうだろうなぁと、
     しょうもないことを考えながら下って行く。 (^^;)
     途中、左前方の薮の中からガサガサッと大きな音がする。
     木々に阻まれ正体は確認できなかったが、鹿だろうか。
  10:50 ゼニヤタワを通過。この辺りからポツポツと葉を叩く雨音が聞こえだす。
     小雨が降ってきたようだ。国見山への登りは急で、雨と言い、急登と言い
     先日の皆子山とよく似た状況だなぁ。 (^^;)
     しかも、容赦ないクモの巣と薮はまだまだ続く。 (;_;)
     この道も何カ所か新しい木の階段が設置されている。
  11:10 国見山山頂(1012m)に到着。住塚山と同様、新しいベンチと指導標がある。
     ここからの展望は素晴らしく、室生の山々から台高,大峰の山々まで
     ぐるりと見渡せるが、ポツポツだった雨がザーッと降るようになってきた。
     雨を避ける場所もなく、これからの下りも急な様だし雨に濡れた薮は
     また厄介だ。残念だがゆっくりする間もなく早々に下山開始。
     下山路はいきなり長い木の階段が続く。各所に新しい階段が設置されており
     閉口するところであるが、雨の下りにはありがたい。寂しいような
     ありがたいような複雑な心境で下って行く。ここでもしつこくクモの巣が
     まとわりつく。ええ加減にしてくれ〜。 (T_T)
  11:45 延々と続く階段を下りきるとクマタワに到着。ここで東海自然歩道に
     合流する。一息入れてから相変わらず小雨が降り続いている中を
     室生寺方面への道を進む。東海自然歩道なら結構整備されているだろうと
     思っていたが意外と薮が多い。薮が多いと言うことは当然クモの巣も
     多いと言うことだ。 (T_T)
     この道では大きなカエルに出会ったり、アキチョウジなどが見られた。
     やがて右手が開けた場所に出る。この辺り紅葉の頃は良い眺めだろうなぁと
     思っていると、前方より賑やかな声が聞こえてきた。
     室生寺から歩いてきたという5〜6人のおばさんグループだ。
     済浄坊渓谷へ行くというおばさん達を見送ってから再び歩き出すと
     間もなく広い道になり、どうやらクモの巣に悩まされることもなさそうだ。
     やった〜!、これでクモの巣を払わなくて済む〜。 \(^O^)/
     心の底から喜びが溢れてくる。 (^_^)
  12:30 林道出合。ここからは車も通れる林道だ。よく目立つオレンジ色の
     大きな花を咲かせたフシグロセンノウも見ることができた。
     やがてトンボ達が飛び交うログハウスの横を過ぎると、田んぼの脇を
     行くようになり人里も近い。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」か。
  13:00 宇野川橋に到着。ここからはバスも通っている道だ。右に折れて
     室生寺へ向かう。
  13:25 室生寺に到着、参拝の人も多い。まだ紅葉には早いがその頃には
     もっと人があふれることだろう。
  14:30 室生口大野駅へ向かうバスに乗り込み、帰路に着く。

【 帰 路 】 14:30 室生寺〜14:42 室生口大野駅 (奈良交通バス 室生口大野駅行)
        14:53 室生口大野〜15:46 上本町  (近鉄 上本町行 急行)

屏風岩公苑から林道出合までは、ず〜〜っとクモの巣との格闘の連続でした。
まるで、登山道のクモの巣掃除に行ったようなものです。 (^^;)

国見山はその名の通り非常に展望の良い山頂でしたが、雨のためゆっくり
出来なかったのが残念です。

住塚山は近百の中の1座です。これで28座目。 (^_-)V

タイトルインデックスへ 山行インデックスへ 山域インデックスへ トップページへ