春はそこまで 大洞山,尼ヶ岳(室生)


大洞山山頂の展望盤
 近畿百名山の大洞山,尼ヶ岳を歩いてきました。

【 期 間 】 1995.4.2(日)
【 山 域 】 室生山系
【 山 名 】 大洞山(おおぼらやま)・尼ヶ岳
【 天 気 】 晴れ
【アプローチ】 6:15 上本町 〜 7:13 名張  (近鉄 鳥羽行 快速急行)
        7:25 名張駅 〜 8:16 南出口 (三重交通バス 敷津行)
【 ルート 】 南出口〜大洞山登山口〜大洞山(雌岳)〜雄岳〜倉骨峠〜
        大タワ〜尼ヶ岳〜富士見峠〜下太郎生
【 メンバー 】 単独

   8:20 南出口でバスを降りると倶留尊山,二本ボソのどっしりとした姿が
     眼前に広がる。空は青空、山歩きには絶好の日和だ。
     道標に従い、東海自然歩道を大洞山登山口へ向かう。舗装道をしばらく
     進んでから右手の山道に入る。やがて広い道になり蔵王堂の前に出る。
     この辺りはウグイスなどの野鳥のさえずりがよく聞こえる。
     さらに進むと道脇にはすっかり大きくなったフキが目に付く。
  9:15 大洞山登山口に到着。ここのベンチで少し休憩。少し東に出ると
     展望の良い場所がある。正面の尖ったピークは局ガ岳、南の方に
     目を向ければ名峰高見山が目を引く。そして北側にはこれから
     目指す大洞山のこんもりとした姿を見上げる。
     風がかなり強くなってきた。
  9:30 大洞山への石段を登る。急な登りで息が切れる。
     足元の土の中に見える白いものは大きな霜柱だ。
     昨夜はだいぶ冷え込んだようだ。急坂を登り終え、緩やかな道になると
     頂上はもうすぐだ。日陰を歩くと霜柱がサクサクと音をたてる。
     この感じ、気持ちいいなぁ〜。 (^_^)
     土のささやきは私が山歩きを始めるきっかけとなった歌、
     遊佐未森さんの「土の話」を思い起こさせ、心のプレーヤーが奏でだす。
  10:00 大洞山(雌岳)山頂(985.1m)に到着。先客は単独男性がひとり。
     三角点とベンチ、それに真新しい展望盤がある。
     南の方に少し植林が邪魔なところがあるが、ほぼ360度の展望が開けて
     非常に眺めが良い。まず北西方向の目前にでっかく雄岳が、その北の奥には
     ”伊賀富士”尼ヶ岳、さらに局ガ岳や三峰山,高見山,二本ボソ,
     倶留尊山とぐる〜りと眺めることができる。
     景色を堪能してから目の前の雄岳へ向かう。少し下って登り返せばすぐだ。
  10:25 雄岳(1013m)に到着。こじんまりとした山頂には”富士浅間”と彫られた
     石碑と小さな山名板があるだけで、雌岳に比べると少し寂しい感じだ。
     一息ついてから尼ヶ岳を目指す。桔梗平からの道と出会う少し手前で
     2人連れの男性とすれ違う。
  10:55 倉骨峠の林道に出る。林道を横切ってまた登っていくと単独行の男性が
     下りてきた。結構来ている人が多いようだ。
  11:05 大タワを通過。やがて笹の中の登りとなる。霜柱が解けて滑りやすく
     なっているので、笹や立木を掴みながら登る。
  11:30 尼ヶ岳山頂(957.6m)に到着。高尾上出から登ってきたらしい高校生達で
     賑わっている。広い平原状の山頂には三角点と立派な山名板にベンチ、
     それに石仏がある。ここも東側を除いて展望は良好だ。
     お昼はフグ雑炊を作るが、風が強くて苦労する。
     雑炊は水を入れすぎて汁かけ飯のようになってしまった。 (^^;)
     でも温かくて美味しい。 (^_^)
     高校生達はクラス毎に別れて登ってきているようで、間隔をおいて
     幾つかのグループが登ってきた。やはり人気の山らしく、中高年男性の
     グループも入れ替わり立ち替わり登ってくるが、食後のコーヒーを
     飲み終えた後は山頂を独り占め。ベンチに寝ころんで昼寝をきめこむが、
     薄手のフリースを着ていても時折強く吹く風は冷たく、のんびりと昼寝は
     楽しめなかった。 (;_;)
  13:00 強い風に閉口して下山開始。西へ下る階段を下りる。
     帰りのバスには充分時間があるのでゆっくりゆっくり歩く。
  13:25 富士見峠に出る。ここからは広い林道だ。道脇には白や青の小さな花が
     咲いている。春は麓まで来ているようだ。
  14:15 下太郎生バス停着、ベンチに座ってのんびりと帰りのバスを待つ。

【帰 路】 14:59 下太郎生 〜15:43 名張駅 (三重交通バス 名張駅行)
      16:00 名張   〜17:13 上本町 (近鉄 上本町行 臨時急行)

麓では春の花が咲き始めていましたが、山の上の方は霜柱や冷たい風と、
本格的な春にはもう少しのようです。

これで私が登った近畿百名山は23座。 (^_^)V

タイトルインデックスへ 山行インデックスへ 山域インデックスへ トップページへ