大台ヶ原から大杉谷(台高)


正木ヶ原で出会った鹿 大日ぐら吊り橋のモミジ

 東大台回遊から大杉谷へ、同じ会社の人と3人パーティーでの山行きでした。

【 期 間 】 1994.11.3(祝)〜5(土)
【 山 域 】 台高山系
【 山 名 】 日出ヶ岳
【 天 気 】 11/3(祝) 雨のち曇り一時晴れ
        11/4(金) 曇りのち快晴
        11/5(土) 雨のち曇り
【アプローチ】 7:20 阿倍野橋 〜  8:48 大和上市    (近鉄 吉野行 急行)
        9:30 大和上市 〜 11:47 大台ヶ原駐車場 (奈良交通バス 大台ヶ原行)
【 ルート 】 11/3(祝) 大台荘〜シオカラ谷〜大蛇ぐら〜牛石ヶ原〜正木ヶ原〜
             日出ヶ岳〜大台荘(泊)
        11/4(金) 大台荘〜日出ヶ岳〜シャクナゲ平〜シャクナゲ坂〜粟谷小屋〜
             堂倉滝〜光滝〜七ツ釜滝〜桃ノ木山の家(泊)
        11/5(土) 桃ノ木山の家〜平等ぐら〜ニコニコ滝〜千尋滝〜登山口〜
             宮川乗船場
【 メンバー 】 M氏,N氏,多聞

 11/3(祝)

     朝起きると外は雨、晴れの特異日なのに〜。天気予報を見ると
     次第に晴れ間が広がるとのことなので、それに期待して出発する。
  8:48 大和上市駅へ到着。同行の二人より早く着いた私は、早速3人分の
     大台ヶ原行きのバスの切符を買って、整理券を受け取る。
     整理券番号は1〜3、余裕のヨッチャンである。
  9:21 特急が到着。ザックを背負った大勢の人が降り立つ中、M,N両氏も到着。
     M氏は若い頃から北アルプスに何度も登っている40代。一方のN氏は
     M氏の旧くからのパートナー。初対面のN氏との挨拶もそこそこに
     バスの切符を求める人の列を尻目に整理券に従いトップでバスに乗り込む。
     混雑するのは目に見えていたので、早く着いていて大正解。 (^^)v
     同行2氏からも感謝しきりである。 (^^)
     バスは大台ヶ原へ出発。途中事故車で渋滞しているところもあったが、
     次第に天気も良くなり、車窓からは大峰の山々や木々の紅葉が楽しめる。
  11:47 大台ヶ原駐車場に到着。祝日だけあって駐車場は大混雑である。
     早速、大台荘にチェックイン。個室にしたので、まるで旅館のようだ。
     部屋で昼食をとりながら、東西どちらを回るかの相談。
     N氏は大蛇ぐらへは行ったことがなく、M氏も行ったときは
     ガスの中だったとのことなので東大台回遊に決定。私は去年の同じ頃、
     東大台を回ったのだが大蛇ぐらからの眺めは印象深かった。
  12:35 大台荘を出発。去年はシオカラ谷からの登りがキツかったのを
     覚えていたので、今回は逆コースをとる。大台山の家の横を過ぎ、
     シオカラ谷へ下る。シオカラ谷の吊り橋を渡り、大蛇ぐら方面へ向かう。
  13:55 大蛇ぐらへの分岐点に到着。多くの人が休憩中。我々は休まずに進む。
     大蛇ぐらはやはり多くの人がいる。先端近くで記念撮影だけ済ませて
     早々に立ち去る。紅葉は去年の方が鮮やかだったなあ。ちょっと残念。
  14:00 分岐へ戻る。さっきより人が増えている。ちょっと休憩してから出発。
  14:30 牛石ヶ原を越えて、尾鷲辻を過ぎ、正木ヶ原に到着。道はぬかるんでいて
     歩きにくい。日出ヶ岳への分岐の所で、立派な角の雄鹿に出会う。
     すぐそばで笹の葉を食べている。こちらと向き合っても平然としている。
  15:20 日出ヶ岳に到着。曇っていて展望は良くない。下りていくと、さっきの鹿は
     まだ笹の葉を食べている。右へ折れ、駐車場の方へ向かう。
  15:55 駐車場へ戻る。ビジターセンターを見学。
     その後、上北山村物産店に立ち寄り、例によって奥吉野スタンプラリーの
     スタンプを押す。上北山村のスタンプが加わり、あと2町村。
  16:30 大台荘へ戻る。夕食の後は部屋で持参の鳥取の山いも焼酎のお湯割りを
     酌み交わす。今夜は冷えて風が強い。
  21:00 就寝。 (--)zzz

 11/4(金)

  6:00 目を覚まし、外を見るとガスで真っ白。風も強く、寒い。
     朝食を済まし部屋から表を見ると、何やら団体さんが出発するのが見える。
     混雑を避けるため、しばらく部屋でごろごろ。
  8:10 ガスも晴れてきたようなので出発。日出ヶ岳を目指す。
     一時晴れていたガスが再びかかってきた。強風で耳が冷たい。
  8:45 日出ヶ岳山頂着。周辺は和歌山の高校生の団体がウヨウヨ。
     田辺高校だとか星林高校とか色々な高校名を書いたの布をザックに
     縫いつけてある。後でわかったのだが高校総体の競技らしい。
     山頂からの展望は昨日にも増して良くない。う〜ん、残念。 (;_;)
     と思っていると時々何やら白いものが舞っている。えっ、雪〜?!
     展望台の所まで登ってみると白いものの正体がわかった。
     北側斜面の木に付いた霧氷だ。強風にとばされて舞っているのだ。
     展望はダメだったけど、思わぬ光景に喜んで早速写真に収める。
     山頂を後にし、大杉谷へ向かう。
  9:15 シャクナゲ平へ到着。これまでは葉が散ってしまった木ばっかりだったが
     この辺りまで下りてくると紅葉した葉が見られるようになってくる。
     でも色の鮮やかさが物足りない感じだなあ。
  9:45 シャクナゲ坂へ到着。この辺りは本当にシャクナゲが多い。
     花の頃はシャクナゲのトンネルだろうなあ。
  10:05 粟谷小屋の前に出て林道を進む。天気はすっかり良くなっている。
     少し休憩してから堂倉滝を目指す。
  11:00 滝の水音が聞こえてくるとやがて堂倉滝に到着。大きな淵に流れ落ちる
     立派な滝だ。河原に下りて昼食。3人ともインスタントラーメン。
  11:45 堂倉滝を出発。堂倉滝吊り橋を渡る。与八郎滝を過ぎ、隠滝吊り橋を
     渡って振り返ると細い隠滝が見えた。
  12:30 光滝に到着。裾が大きく広がった滝壷のない滝だ。
     写真を撮るが、逆光だからうまく写っているかなあ。
  13:25 七ツ釜滝吊り橋を渡り。休憩所でひと休み。レモンティーを入れて飲む。
     七ツ釜滝は7つの滝から成る堂々とした感じの名瀑だ。
  14:00 七ツ釜滝を出発。
  14:30 桃ノ木山の家に到着。高校生達は新館の方に泊まるようだ。
     1人1畳のスペースが確保されており、狭くはない。
     ビールと日本酒を買ってきて、持参のつまみで一杯。
     山いも焼酎の残りも空けてしまうとウトウトと寝てしまった。
  ??:?? 目が覚めて、夕食を食べに行く。今夜は250人ほどの宿泊者だそうだ。
     また明日は下山者が多いため宮川乗船場からはピストン輸送をするとの事。
     布団を敷いて横になるといつの間にか眠ってしまった。 (--)zzz

 11/5(土)

  5:00 多くの人が出発の準備をする物音で目が覚めるが、こちらは
     横になったままウトウト。食堂は混雑しているようなので
     落ちついた頃に朝食に出かける。
  6:30 かなりの人が出発した後、こちらも出発しようとしたが、
     外は雨が降っている。強い雨ではないが行程が行程だけに少し不安だ。
     しばらく様子を見るが全天が灰色の雲に覆われて、当分回復しそうにない。
  6:55 雨具を身に着けて、桃ノ木山の家を出発。岩場は滑りやすいので
     慎重に行かねばと心に誓う。
  7:25 平等ぐら吊り橋を渡る。平等ぐらの絶壁はなかなかすごいもんだ。
     やがて雨も上がったようなので途中で雨具を脱いでから進む。
  7:45 ニコニコ滝着。休憩所でひと休みしてから出発。
     雨が再び降り出した。「もう良しと思い雨具を脱ぐと、雨が降り出す」
     マーフィーの法則である。 (^^;) 再び雨具を着る。
  9:00 千尋滝の休憩所に到着。
     だいぶ冷えてきたので湯を沸かし、カプチーノを飲む。
     M氏,N氏にもお裾分け。こういう時、温かい飲み物はありがたい。
     ところで、後から来たおじさんの雨具はゴアじゃないみたい。
     雨具を脱ぐと湯気がモウモウと立ちこめる。蒸し暑かっただろうなあ。
     千尋滝は本当に高〜い。パノラマフィルムにも収まらない高さだ。
  9:35 千尋滝発。しばらくすると雨も上がってきた。
     大日ぐらの吊り橋付近はブルーの水が美しい。吊り橋横のモミジが
     1本だけ真っ赤に色付いていてなかなか絵になる。
  11:05 登山口着。ここまで下りればもう安心。ホッ。
  11:30 宮川第1乗船場着。12:00に到着の予定の船がなかなか来ない。
  12:25 ようやく到着した船に乗り込む。船内でのアナウンスによると
     「今日は2隻で運行する予定でしたが、もう1隻の船長が骨折して
     しまったため1隻のみの運行となってご迷惑をおかけしました」 (^^;)
     との事。骨折した船長さん、お大事に...

【 帰 路 】 12:25 大日 〜 12:55 大杉  (宮川村営船)
        13:00 大杉 〜 15:03 松阪  (三重交通バス 松阪行)
        15:46 松阪 〜 17:16 上本町 (近鉄 上本町行 特急)

鹿に出会ったり、霧氷あり、快晴あり、雨の中の下りありと変化に富んだ山行きでした。

雨の中の岩場の下りは大変でした。鎖場等では常に3点確保を忠実に、
慎重の上にも慎重に行動しました。

西大台の方はまだ行ったことがないし、日出ヶ岳からの展望もダメだったし、
桃ノ木山の家からは雨の中だったし、また来年も行こうかな。

タイトルインデックスへ 山行インデックスへ 山域インデックスへ トップページへ